住信SBIネット銀行の考察!提携NEOBANKサービスの比較

銀行

住信SBIネット銀行と言えば、ネット銀行としての特性を活かした様々なサービスを提供している会社です。特にスマートプログラムは使いやすく、ポイント還元や振込手数料無料サービス等は重宝しますよね。

住信SBIネット銀行は他社と提携してNEOBANKというサービスも提供しており、ポイント還元等独自のサービスを追加していることが特徴です。これらを有効活用するためにも、それぞれのサービス内容を比較してみたいですね。

今回は、住信SBIネット銀行のNEOBANKについて考察していきましょう。

スポンサーリンク

サービス概要

NEOBANKとは、住信SBIネット銀行が他社と提携することで提供する特別な銀行口座のことです。提携する他社企業が住信SBIネット銀行の代理業者となり、銀行取引の媒介を行っています。

主に提携他社のサービスを利用している場合に開設可能な口座であり、支払い方法に使える等強い連携が取られています。基本的な提供条件は住信SBIネット銀行と同様ですが、提携他社独自の様々なサービスも用意されていますね。

一部の口座は住信SBIネット銀行デビットカードにも対応しており、「NEOBANKデビット」という名称でMastercardブランドの通常カードのみが発行可能です。また、一部の口座では独自のデビットカードを展開しているので、興味があればチェックしてみましょう。

カノケイト
カノケイト

NEOBANKではスマプロランクにおけるランク2相当が適用され、

振込手数料・ATM手数料がそれぞれ5回まで無料です。

住信SBIネット銀行についてはこちらで扱っているので、よろしければ併せてお読みください。

NEOBANKを開設する場合、多くの場合は各口座毎に専用のスマホアプリを用いて申込みします。開設後の取引や各種設定等にもアプリを用いるので、一部を除きNEOBANKの利用にはスマホが必要となっていることを覚えておきましょう。

NEOBANKは住信SBIネット銀行の1支店として開設しますが、既に住信SBIネット銀行の口座を開設している場合でも個別に開設可能です(一部を除く)。また、それぞれは同じ住信SBIネット銀行の口座なので、口座間の振込手数料は無料が適用されます

カノケイト
カノケイト

気に入ったサービスがあれば、

複数の口座を利用しても良いですね。

ちなみに、NEOBANKでは口座開設に関連したキャンペーンが定期的に開催されています。もしNEOBANKの開設をご検討されている方は、キャンペーンが開催されている期間を狙ってみることもおススメですよ。

また、ここではお得さに焦点を置いてサービスの比較と考察を行います。そのため、単なる支払い利用やローン等一部サービスについては言及しないことをご了承ください。

スポンサーリンク

物販系サービスのNEOBANK

T NEOBANK

T NEOBANKとは、株式会社Tマネーとの提携によって提供されているNEOBANKのことです。Tポイントに関するサービスが追加されている口座であり、開設は18歳以上且つTカード又はYahoo! JAPAN IDをお持ちの方が可能となっています。

カノケイト
カノケイト

こちらの口座ではキャッシュカードが発行されていないので、

ATMでの取引には「アプリでATM」を利用します。

T NEOBANKで取引を行った場合、その利用状況に応じて毎月Tポイントが貯まります。その条件は数多く設定されていますが、使いやすいものをピックアップして利用しましょう。

T NEOBANKのポイント還元条件の内、比較的利用しやすいもの

  • 給与・年金を受け取った月に30ポイント
  • 即時決済サービスを1回1万円以上利用すると20ポイント(1日1回、月間10回まで)
  • スマホ決済サービスを利用した月に5ポイント
  • 口座振替・口座引落しが発生した月に5ポイント
  • 他行から1万円以上の振込がある度に20ポイント(月間25回まで)

他のNEOBANKと比較すると、他行からの振込に対してもポイントが付与されることが特徴的です。送金の受取り用口座として活用すれば非常にお得なので、このサービスを目的に口座を開設しても良いかもしれません。

即時決済サービスは一部のショッピングサイトで使われている他、証券口座への入金等でも利用されています。一部の公営競技関係のサービスはポイント還元対象外に指定されていますが、こちらも積極的に活用したいですね。

ヤマダNEOBANK

ヤマダNEOBANKとは、株式会社ヤマダファイナンスサービスとの提携で提供されているNEOBANKのことです。ヤマダファイナンスはヤマダ電機の金融部門であり、こちらでもヤマダ電機に関連したサービスが提供されていますね。

カノケイト
カノケイト

ヤマダNEOBANKの基本的な開設条件は通常の口座と同様ですが、

スマホアプリ「ヤマダデジタル会員」への登録も必要です。

ヤマダNEOBANKでは独自仕様のMastercardデビットが発行されており、リアルカード(2023年9月末まで無料)の他にバーチャルカードとしても提供されています。カードのポイント還元は0.5%となっており、還元対象は勿論ヤマダポイントです。

ヤマダNEOBANKではヤマダポイントに関連したサービスが提供されており、口座取引の利用状況に応じて毎月ポイントが還元されます。中にはお得に使えるものもあるので、これらも活用したいですね。

ヤマダNEOBANKのポイント還元条件の内、比較的利用しやすいもの

  • 月3万円以上の給与受取りがあれば30ポイント
  • 月末の普通預金+定期預金残高10万円以上で10ポイント
  • 口座振替が1回以上行われた月に10ポイント(ヤマダ電機の年会費サービスで口座払いがあれば+10ポイント)
  • デビットカードで月間5,000円以上支払うと50ポイント
  • ヤマダPayの支払元として月間5,000円以上利用すると200ポイント

ヤマダPayとは、ヤマダデジタル会員アプリから利用出来る決済サービスのことです。その名の通りヤマダ電機で使えるサービスですが、コード決済の他に顔認証決済に対応していることが大きな特徴ですね。

口座残高やデビットカードの条件は地味ながら強力であり、これを合わせると実質的な預金金利やカード還元率が向上します。支払いでの更なるお得さを目指す方であれば、こちらを目当てに開設しても良いかもしれませんね。

カノケイト
カノケイト

ヤマダNEOBANKの還元サービスは非常に魅力的ですが、

還元されるヤマダポイントの使い道も考えておきましょうね。

また、ヤマダLABIカードの引落し口座としてヤマダNEOBANKを指定すると、当該カードの還元率が1%追加されます。もしヤマダLABIカードを活用されている方の場合は、こちらの口座と併用してみましょう。

高島屋NEOBANK

高島屋NEOBANKとは、大手の百貨店である株式会社髙島屋との提携で提供されているNEOBANKのことです。基本的な開設条件は通常の口座と同様で、こちらの口座からはお買い物に関連したサービスが追加されていますね。

大きな特徴はタカシマヤ友の会から提供されている積立サービス「スゴ積」であり、利用すると毎月指定した金額分の積立が行われます。積立金額は1年後に「お買物残高」としてチャージされ、髙島屋の店舗やオンラインショップで利用可能です。

高島屋NEOBANKアプリではバーコードによる支払い機能があり、「スゴ積払い」を選択すれば髙島屋実店舗での支払いに使えます。また、オンラインショップでお買物残高を利用したい場合、支払い方法として「高島屋ネオバンク(スゴ積払い)」を選択してくださいね。

スゴ積の積立て分が残高としてチャージされる際、積立金額1か月分に相当するボーナスが追加されます。普段から髙島屋でお買い物をされている方であれば、お得なお買い物が可能ですね。

カノケイト
カノケイト

お買い物残高はスゴ積の契約順に使用され、

且つ積立て金額⇒ボーナスの順で使用されるようです。

お買物残高の有効期限はチャージから2年間となっており、積立金額分は口座に返還されますがボーナスは消失します。また、スゴ積には年間税込500円の手数料が発生することも覚えておきましょう。

スゴ積には優待サービスも提供されており、髙島屋でお買い物をする際に特別価格が提供されるようです。サービスには提携ホテルやレストラン等での優待もあるということで、これらも併せて活用すれば非常にお得ですね。

カノケイト
カノケイト

高島屋NEOBANKはスゴ積を活用出来るか否かで使い勝手が決まるので、

条件に合う方のみ開設するようにしましょう。

高島屋NEOBANKでは2023年7月から「タカネオポイント」というポイントサービスが始まり、アプリやネットでの口座払いで決済金額1%分が還元されます。他にも各種キャンペーン等で付与されるということで、今後はこちらの展開もチェックしておきましょう。

高島屋NEOBANKではNEOBANKデビットが発行可能ですが、こちらでも支払い時に0.5%分のタカネオポイントが還元されます。また、こちらのリアルカードはキャッシュカードも兼ねているので、バーチャルカードのみを持っている場合は「アプリでATM」を活用しましょう。

カノケイト
カノケイト

タカネオポイントは1ポイント=1円の価値を持ち、

500ポイント以上から100ポイント単位で換金出来るそうです。

ちなみに、通常の口座では2023年9月末までデビットカードの発行手数料無料期間となっていますが、高島屋NEOBANKではこれが適用されません。リアルカードを発行するためには1,000円+税の発行手数料が必要なので、あまり費用をかけたくない場合には注意しましょう。

スポンサーリンク

生活やエンタメに関するサービスのNEOBANK

JAL NEOBANK

JAL NEOBANKとは、JALペイメント・ポート株式会社との提携によって提供されているNEOBANKのことです。こちらはブランドプリペイドカード「JAL Global WALLET」に関連して提供されており、開設は18歳以上且つ当該カードを契約している方が可能となっています。

JAL Global WALLETは主に銀行口座からチャージして使いますが、JAL NEOBANKを利用すればチャージを簡単に行うことが可能です。他にも外貨預金を直接チャージする等も出来るので、カードの使い勝手が向上しますね。

カノケイト
カノケイト

上記のサービスを利用したいだけであれば、

通常の住信SBIネット銀行口座でも対応しています。

JAL NEOBANKでは「マイルプログラム」が用意されており、口座の取引状況により毎月特別なJALマイル還元が適用されます。JAL Global WALLETと口座を併用することで付与されるマイルもあるので、併せて活用すればマイルを貯めやすくなりますよ。

JAL NEOBANKのマイル還元条件の内、比較的利用しやすいもの

  • 給与や年金の受取り・定額自動入金の利用があった月に20マイル
  • 円普通預金の月末残高に応じて月間20~160マイル
  • 円定期預金の月末残高に応じて月間20~160マイル
  • 口座振替1件につき3マイル
  • 月間でカードに2万円以上チャージし、2万円以上支払いに利用すると150マイル

円預金の月末残高で貰えるマイル数は、100万円から300万円未満で20マイル、500万円未満で50マイル、1,000万円未満で80マイル、1,000万円以上で160マイルとなっています。また、円普通預金の場合は判定対象の翌月1日から5日まで10万円以上の残高を保持し続けることも条件なので、月が替わったからといって全ての残高を引き上げないようにしましょうね。

また、JAL NEOBANKを開設している場合はマイルチャージ時の交換レートが優遇されます。通常は1万マイル未満でチャージすると2マイル=1円としてチャージされますが、優遇レートが適用されると2マイル=1.2円としてチャージ可能ですよ。

カノケイト
カノケイト

1度に1万マイルをチャージする場合の優遇レートはありませんが、

レートは1マイル=1.1円なので元から優れていますね。

おうちバンク

おうちバンクとは、株式会社おうちリンクとの提携で提供されているNEOBANKのことです。おうちリンクはオープンハウスの物件に関連したサービスを提供しており、電気・ガス・ネット回線等のサービスを扱っていますね。

カノケイト
カノケイト

おうちバンクの基本的な開設条件は通常の口座と同様ですが、

オープンハウスグループで物件を購入することが条件となっています。

おうちリンクではポイントサービスとして「おうちリンクポイント」が提供されており、サービス料金の支払い額に応じて付与されます。この際、支払方法をおうちバンクでの口座振替に設定していた場合は付与されるポイントが2倍になるようです。

おうちリンクポイントはサービスの契約数によって還元率が増加するので、サービスをまとめて利用する方であれば非常にお得ですね。貯まったポイントは1ポイント=1円として利用可能であり、口座へ現金として振り込むことも出来ます。

また、おうちバンクでもNEOBANKデビットが利用可能で、決済金額に応じて0.5%分のおうちリンクポイントが付与されます。こちらのリアルカードはキャッシュカードとしての機能も兼ねているので、持っているのがバーチャルカードだけであれば「アプリでATM」を活用しましょう。

ちなみに、デビットカードの発行手数料無料期間はおうちバンクでも適用されません。リアルカードを発行するためには1,000円+税の発行手数料が必要になるので、費用を抑えたい場合には注意しましょう。

F NEOBANK

F NEOBANKとは、株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメントとの提携で提供されているNEOBANKのことです。プロ野球チーム「北海道日本ハムファイターズ」のファン向け口座であり、開設にはスマホアプリ「Fビレッジアプリ」の会員であることが必要です。

カノケイト
カノケイト

口座開設及び取引には「F NEOBANKアプリ」が必要であり、

現在Fビレッジ会員でない場合はこちらで新規登録も行えます。

F NEOBANK最大の特徴とも言えるのが「順位連動円定期預金」で、利息ではなく日ハムファイターズの成績に応じてキャッシュバックが発生する特殊な定期預金となっています。対象期間は毎年3月30日から6月30日までのシーズン中であり、期間内で3カ月ものに30万円以上預け入れることで対象になりますよ。

順位連動円定期預金のキャッシュバック金額

  • 1位の場合:3,000円
  • 2位の場合:1,500円
  • 3位の場合:750円
  • 4位から6位の場合:150円
カノケイト
カノケイト

チームへの応援により熱が入りそうなサービスですが、

かなり運要素が強いので利用するか否かはよく考えた上で決めましょうね。

また、Fビレッジアプリで提供されている「FビレッジPay」とF NEOBANKを連携した場合、決済に利用した際の特典が追加されます。登録時にも北海道ボールパークで使えるドリンク500円OFFクーポンが貰えるので、興味があれば狙ってみましょう。

FビレッジPayでの特典

  • 北海道ボールパークで支払いに使うとブースでプレゼントの抽選
  • Fビレッジ及びFビレッジPayの還元サービス「Fマイル」の還元率+1%追加

F NEOBANKではキャッシュカードが発行されないので、ATMで入出金が必要となる場合は「アプリでATM」を用います。デビットカードについてはバーチャルカードとして提供されており、還元サービスもFマイル(1%還元)に変更されているので興味があればチェックしてみましょう。

ただし、F NEOBANKではATM入出金手数料及び他行振込手数料について、無料回数がそれぞれ3回までと少な目に設定されています。もし振込による取引が必要となる場合は、他の口座と併用することもおススメですよ。

スポンサーリンク

金融系サービスのNEOBANK

第一生命NEOBANK

第一生命NEOBANKとは、第一生命保険株式会社との提携で提供されるNEOBANKのことです。第一生命が提供するサービス「資産形成プラス」の一環として運営されており、利用する際には専用の口座アプリが必要となっています。

こちらの口座を開設する基本的な条件は通常の口座と同様ですが、開設には「資産形成サービス」への会員登録(無料)が必要です。また、親権者が第一生命NEOBANKを開設の上で所定の申込を行えば、15歳未満の方でも口座を開設することが可能となっています。

カノケイト
カノケイト

資産形成サービスの会員登録を行っていない場合は、

口座開設と同時に登録することも出来ますよ。

第一生命NEOBANKではNEOBANKスマートプログラムが適用され、口座取引に応じてスマプロポイントを貰うことが出来ます。こちらは第一生命NEOBANKが対応していないサービスを除き通常の口座と同様の条件で提供されているので、口座取引をよりお得に利用したい場合にも重宝しますよ。

また、第一生命NEOBANKでもNEOBANKデビットを発行しており、決済金額に応じて0.8%分のスマプロポイントが付与されます。こちらのリアルカードはキャッシュカードも兼ねているので、バーチャルカードのみ利用している場合は「アプリでATM」を活用しましょう。

ちなみに、デビットカードの発行手数料無料期間は第一生命NEOBANKでも対象外となっています。リアルカードの発行には1,000円+税の発行手数料が必要になるので、費用を抑えたい場合には注意しましょう。

みらいバンク

みらいバンクとは、株式会社MILIZEの子会社である株式会社みらいバンクとの提携によって提供されているNEOBANKのことです。MILIZEはAIやフィンテックサービスを提供する企業で、みらいバンクはNEOBANKのために新設された様子ですね。

口座開設の基本条件は通常の支店と同様ですが、開設時にMiLiアカウントのログイン又は新規登録が必要です。また、親権者がみらいバンクを開設した上で申込を行うことで、15歳未満の方であっても口座を開設することが可能となっています。

カノケイト
カノケイト

みらいバンクでの口座開設及び取引を行う場合、

専用のスマホアプリが必要となります。

みらいバンクではNEOBANKスマートプログラムが適用され、口座取引に応じてスマプロポイントを貯めることが出来ます。みらいバンクが対応していないサービスを除き通常の支店と同様の条件が適用されるので、口座をよりお得に活用することが出来ますね。

みらいバンクでは開設時にスマホデビットが発行され、決済金額の0.8%に相当するスマプロポイントが還元されます。開設後にリアルカード(キャッシュカード)を発行する場合は1,000円+税の手数料が発生するので、カード無しでATMの入出金を行いたい場合には「アプリでATM」を活用しましょう。

カノケイト
カノケイト

みらいバンクのサービス内容としては、

全体的に第一生命NEOBANKと似た条件で提供されていますね。

ノムコムNEOBANK

ノムコムNEOBANKとは、野村不動産ソリューションズ株式会社との提携で提供されているNEOBANKのことです。こちらは2023年6月から開始予定の「不動産・金融ナビ」に関連したサービスであり、開設の際には同サービスの会員登録が必要となっています。

口座開設の基本条件は通常の支店と同様ですが、口座開設及び取引には「ノムコムNEOBANKアプリ」が必要となります。また、親権者がノムコムNEOBANKを開設した上で申込を行うことにより、15歳未満の方であっても口座開設が可能となっていますね。

カノケイト
カノケイト

現時点ではこれといった特徴がありませんが、

これからサービスが拡張される可能性もありそうですね。

ノムコムNEOBANKでは開設後に個別でリアルカード(キャッシュカード)を発行することも出来ますが、発行には1,000円+税の手数料が発生します。もしリアルカードを発行せずにATMを使いたい場合は、「アプリでATM」を活用しましょう。

RENOSY BANK

RENOSY BANKとは、株式会社GRITとの提携によって提供されているNEOBANKのことです。RENOSY(リノシー)は主に不動産投資サービスを提供する会社で、RENOSY BANKの開設及び取引には「RENOSY BANKアプリ」が必要です。

カノケイト
カノケイト

RENOSY BANKのサービスはかなりフラットで、

現時点ではこれといった特徴が見られない様子です。

RENOSY BANKではデビット付きキャッシュカードの発行も出来ますが、発行手数料として1,000円+税が発生します。こちらの口座もバーチャルデビットカード及び「アプリでATM」に対応しているので、費用が気になる方はそちらを活用しましょう。

スポンサーリンク

SBIグループのNEOBANK

SBI証券NEOBANK

SBI証券NEOBANKとは、株式会社SBI証券との提携によって提供されているNEOBANKのことです。SBI証券から住信SBIネット銀行の口座を開設した場合、こちらの口座として開設されます。

こちらは他のNEOBANKと異なり、住信SBIネット銀行のサービスとほぼ変わりありません。デビットカードがMastercardブランドのみ対応している等の差異はある様子ですが、あまり気にする程のことではありませんね。

カノケイト
カノケイト

SBI証券NEOBANKの支店名は「イルカ支店」で、

通常の住信SBIネット銀行口座と同じものと考えて良さそうです。

そのため、既に住信SBIネット銀行の口座開設を行っている場合、新たにSBI証券NEOBANKを開設することが出来ません。また、他のNEOBANK口座でSBIハイブリッド預金を設定している場合にも開設出来ない様子です。

SBIレミットNEOBANK

SBIレミットNEOBANKとは、SBIレミット株式会社との提携によって提供されているNEOBANKのことです。SBIレミットは同グループにおける国際送金サービスであり、そちらのスマホアプリから口座を開設することが出来ます。

SBIレミットNEOBANKは東南アジアを中心とした8言語に対応しており、コールセンターでも各言語でのサポートを受けることが出来ます。また、SBIレミットで海外送金を行う際、SBIレミットNEOBANKの口座があれば即時振替も可能です。

こちらの口座でもNEOBANKデビットが提供されており、開設と同時に無料で発行することが出来ます。スマホデビットには対応していない様子ですが、ATMで入出金を行うには十分なはずです。

カノケイト
カノケイト

こちらは外国人技能実習生専用の口座として提供されており、

日本人であればあまり意識する必要はありません。

こちらの口座は18歳から開設可能となる他、住信SBIネット銀行口座を既に開設している場合は申込出来ません。スマートプログラムやスマート認証NEOも利用出来ないので、通常の口座とはかなり異なるようです。

また、その他銀行のサービスとして利用可能なのは普通預金・振込・給与や報酬の受取り位です。定期預金・外貨預金・外貨送金・定額自動入金・即時振替・投資・くじ等は利用出来ないので、外国人労働者の需要のみに特化した口座と言えますね。

スポンサーリンク

まとめ

NEOBANKとしては様々なジャンルの会社が提携しており、それぞれ魅力的なサービスを提供していますね。単純に振込手数料の無料サービスを利用するだけでもお得ですが、各種ポイント還元サービスも魅力的です。

これらは比較的新しいサービスであり、これからサービス内容も変化していくことが予想されます。これからNEOBANKで提携する企業もたくさん増えていくことも考えられるため、今後の展開にも期待が持てますね。

もしNEOBANKの各種口座に興味があれば、まずは公式サイトをチェックしてみてくださいね。

カノケイト
カノケイト

ここまでご覧いただきありがとうございます。

よろしければ他の記事もご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました