楽天ペイの考察!楽天ポイントをお得に使うコード決済

コード決済

スマートフォンが普及した現在では、それに合わせた決済方式も登場しています。バーコードやQRコードを用いた方式はその代表的なもので、導入のしやすさから様々なお店で使えるようになっていますね。

楽天からは楽天ペイというサービスが提供されており、支払いをお得に済ませることが可能です。楽天ポイントのお得な使い道としても有効であり、特に期間限定ポイントの活用手段としては非常に重宝しますよ。

今回は、楽天ペイについて考察していきましょう。

スポンサーリンク

サービス概要

楽天ペイとは、楽天グループ傘下の楽天ペイメントが提供する決済サービスのことです。主にQRコード等を利用して実店舗での決済に使いますが、アカウント情報を用いたネット上での決済にも対応していますね。

楽天ペイを利用する場合には、楽天会員のアカウントがあればそのまま使えますよ。お持ちのスマホにアプリをダウンロードして、コード決済の初期設定を済ませておきましょう。

カノケイト
カノケイト

楽天ペイは楽天会員情報がそのまま使われるので、

支払い設定等も簡単に行えますよ。

まずは、楽天ペイの基本的なサービスを見ていきましょう。

サービス概要摘要
提供会社楽天ペイメント
決済方法コード決済
アカウント決済
IC型電子マネーモバイルSuica
楽天Edy
引落し先楽天ポイント
楽天キャッシュ
楽天銀行即時引落
ブランドカード3Dセキュア認証が必要
還元率100円につき1ポイントブランドカードは対象外
還元方法楽天ポイント通常ポイント
セキュリティ端末ロック設定コード決済
補償不正利用補償発生から60日以内の申請
ブランドカードは対象外

楽天ペイアプリからはおサイフケータイを使うことも可能であり、楽天EdyとモバイルSuicaが対応しています。もしこれらを楽天ペイアプリから利用したい場合は、各電子マネー毎に利用設定を行いましょう。

カノケイト
カノケイト

モバイルSuicaでは楽天ポイントからのチャージも可能な他、

楽天カードからチャージした場合に0.5%分のポイント還元が発生します。

また、アプリからは楽天ポイントカードを直接表示することも可能です。事前の利用設定を済ませれば使えるので、お買い物をされる際はこちらも活用してくださいね。

楽天ポイント

楽天ポイントとは、楽天が提供している共通ポイントのことです。主に楽天の各種サービスを利用した場合に付与されますが、近年ではポイントカードを使って様々なお店でポイントをもらうことも出来ますね。

楽天ペイを利用した場合、引落し方法にブランドカード以外を利用した場合にのみ楽天ポイントが還元されます。還元率は決済金額100円につき1ポイントなので、支払いを行う際の目安にしてくださいね。

カノケイト
カノケイト

楽天ペイの支払いには、

楽天ポイントを充当することも可能です。

楽天ポイントを充当する場合は、通常ポイントだけでなく期間限定ポイントも使えます。こちらでも1%還元が適用されるので、期間限定ポイントの有効な使い道となるはずです。

ポイントの利用設定は決済の直前に行いますが、ポイント設定を保存して常に適用することも可能です。ポイントは1ポイント単位で利用設定が可能なので、用途に合わせて設定をしてくださいね。

料金の引落し方法

楽天ペイの利用料金に対しては、ブランドカードからの引落しで対応することが可能です。引落しには3Dセキュアに対応していれば、一部のカードを除いて設定出来ますよ。

楽天ペイに対応している国際ブランドは、VISA・Mastercard・JCB・American Expressの4種類です。カードは楽天会員の支払い情報から設定するので、使いたいカードはそちらに登録しましょう。

カノケイト
カノケイト

大抵のコード決済アプリはVISAやMastercardにのみ対応しているので、

JCBカードをお使いであれば楽天ペイは重宝するはずです。

ただし、JCBとAmerican Expressを引落しに設定した場合、一部の店舗では楽天ペイによる支払いが使えなくなるので注意しましょう。店頭の楽天ペイ対応表示にJCB又はAmerican Expressの表記があれば、そのお店では上記ブランドが使えますよ。

また、楽天ペイ利用料金の引落しには楽天銀行口座も使えます。こちらの場合は楽天ペイの1%還元が適用されるので、カード払いが出来ない場合でもお得に支払えますよ。

楽天キャッシュ

楽天キャッシュとは、楽天Edy株式会社が提供するウォレットサービスのことです。事前にチャージした残高を利用して、楽天ペイを始めとした楽天サービスの支払いに使えます。

楽天キャッシュのチャージ方法としては、主に楽天カードや楽天銀行口座が用意されています。他にはラクマの売上金や楽天ウォレット等からのチャージも可能なので、それらをお使いの方はご活用してくださいね。

カノケイト
カノケイト

ラクマの売上金等を手数料無料で出金可能なため、

少額の出金方法としても重宝しますね。

また、楽天キャッシュに楽天カードでチャージした場合、楽天カードでは0.5%分のポイント還元が適用されます。こちらと合わせて楽天ペイを利用すれば、1.5%還元によるお得な支払いも可能ですね。

楽天キャッシュについてはこちらで扱っているので、よろしければ併せてお読みください。

キャンペーン

楽天ペイは楽天グループのサービスということもあり、お得なキャンペーンがたくさん開催されています。施策には加盟店を指定したものが多いですが、どこでも適用されるキャンペーンにも注目しましょう。

カノケイト
カノケイト

ポイントカードに関するキャンペーンの場合は、

アプリ付帯のポイントカードが指定されていますね。

キャンペーンは自動で適用される場合もあるのですが、多くは参加の際にエントリーが必要です。キャンペーン情報を定期的にチェックして、お得なキャンペーンを見逃さないようにしましょう。

ちなみに、楽天ペイのキャンペーンとは別にポイントカードのキャンペーンも個別に開催されています。こちらも非常にお得なものが多いので、併せてチェックしてくださいね。

請求書払い

楽天ペイでは請求書払いの機能も提供されており、自宅から公共料金等の払込票で支払いが可能です。利用可能な支払い方法は楽天ポイント又は楽天キャッシュであり、こちらの決済上限は1回30万円までとなっています。

カノケイト
カノケイト

サービスを利用する場合はまずアプリを開き、

ホーム画面の機能一覧から請求書払いを選択しましょう。

請求書払いでは通常のポイント還元が適用されないものの、楽天カード等で楽天キャッシュにチャージすればお得に支払うことも可能です。また、支払い方法は払込票によって条件が異なることがあり、一部では楽天ポイントが使えないこともある様子なので覚えておきましょう。

セキュリティ

楽天ペイアプリでは端末認証を設定可能であり、設定するとコード決済を行う際に認証が必須となります。もし端末が紛失・盗難に遭ってしまった場合でも、不正利用を未然に防ぐことが可能ですね。

カノケイト
カノケイト

端末の生体認証を利用することも可能なので、

そちらの設定があればより安心出来ますね。

また、楽天ペイは端末が紛失・盗難に遭った際の対策として、決済機能の利用停止を申請することが可能です。端末認証でも不安のある方は、こちらを覚えておきましょう。

もし不正利用に遭ってしまった場合、その被害は楽天ペイ不正利用時の補償に関する特約によって補償されます。必要であれば管轄の警察組織に被害届を提出した上で、60日以内に所定の申請を行いましょう。

スポンサーリンク

楽天ペイの使い方

楽天ペイを使う場合は、その時の状況に応じた料金引落し方法の選択が重要です。もし楽天ポイントや楽天キャッシュがある程度貯まっている場合には、まずはそちらを中心に利用しましょう。

特に楽天の期間限定ポイントはキャンペーンで大量にもらえるため、こちらの有効活用方法として非常に重宝します。楽天キャッシュはラクマの売上金をチャージして使う他、楽天カードからチャージして利用しましょう。

カノケイト
カノケイト

楽天ポイントと楽天キャッシュは個別の利用設定が出来ず、

支払いの優先設定が必要です。

もし期間限定ポイント⇒楽天キャッシュの順で利用したい場合は、ポイント利息サービスを活用しましょう。支払いの前に通常ポイントを預けておけば、そちらが使われる心配はありませんよ。

楽天ポイントや楽天キャッシュは100円単位で利用設定を行い、余った端数の分をブランドカードで支払うようにしましょう。そうすればポイントを最大効率で取得可能なので、少々面倒かもしれませんがおススメの使い方ですよ。

楽天ペイの支払い方法としてブランドカードを使う場合、ブランドプリペイドカードを用いてポイント二重取りを狙うと良さそうですね。もしJCBブランドに対応した店舗で使うのであれば、ANA JCBプリペイドカードもおススメです。

スポンサーリンク

楽天ペイの注意点

楽天ペイでは不正利用補償が制度化されており、より安心してサービスを使えるようになっています。ただし、この保証制度はブランドカードを引落し先として指定した場合は対象外となっていることに注意しましょう。

もしブランドカードを設定した際に被害が発生した場合、その被害はカード会社から補償される可能性が残っています。不正利用に遭ってしまったときは、慌てずにカード会社に相談をしてくださいね。

カノケイト
カノケイト

カード会社では3Dセキュア認証が行われた取引を補償対象外としていることも多く、

コード決済での補償対応は会社毎に異なることが予想されます。

ただし、ブランドプリペイドカードについては補償制度自体が無かったり、補償範囲が狭いことも多いので注意しましょう。もし補償制度が心許ないカードであれば、楽天ペイでの利用を見合わせる判断も大切ですよ。

スポンサーリンク

まとめ

楽天ペイはお得で便利な決済サービスであり、楽天の期間限定ポイントを有効活用したい場合に重宝しますね。こちらを利用した場合でも1%還元は適用されるので、キャンペーンと合わせて様々な場面で活用しましょう。

楽天キャッシュを使うと更に便利に使うことが可能であり、ラクマ等をお使いの方であればより重宝するはずです。楽天ペイには楽天サービスをもっと使いやすくなる機能があり、それこそが楽天ペイの魅力とも言えますね。

もし楽天ペイに興味があれば、ぜひアプリをダウンロードしてくださいね。

カノケイト
カノケイト

ここまでご覧いただきありがとうございます。

よろしければ他の記事もご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました