dカードの考察!dポイントマスターの証

クレジットカード

現在では様々な共通ポイントが提供されており、お得なお買い物には欠かせませんよね。中にはクレジットカードの還元対象となることもあり、ポイントの使い勝手が良いことから重宝されています。

NTTドコモのdポイントについても、dカードというクレジットカードが提供されていますね。こちらはお得な特典や便利な機能も多いので、どのような方にもおススメ出来るカードですよ。

今回は、dカードについて考察していきましょう。

スポンサーリンク

サービス概要

dカードとは、NTTドコモが発行するクレジットカードのことです。利用料金が後に請求される後払い方式の決済サービスであることに加え、背面にはdポイントカード機能も備えていますね。

カノケイト
カノケイト

以前は三井住友カードが強く関わるサービスでしたが、

現在は発行業務を委託されているだけのようです。

dカードを発行する場合は、18歳以上且つ高校生ではない方が申込可能です。発行の際には個人で契約したdアカウントが必要なので、まだ持っていない方はそちらの登録も済ませてくださいね。

まずは、dカードの基本的なサービスを見ていきましょう。

サービス概要摘要
発行会社NTTドコモ
決済ブランドVISA
Mastercard
電子マネーiD
NFC PayApple Payでも利用可
年会費無料
1万円+税ゴールドカード
ETCカード
年会費
無料2年目以降は年1回以上
の決済利用で無料
家族カード
年会費
無料
1,000円+税ゴールドカード
2枚目以降
為替手数料2.20%
還元率100円につき1ポイント1決済毎に算定
還元ポイントdポイント
3Dセキュアアプリ認証ワンタイムパスワード
発行時期によって異なる
SMS認証
補償不正利用補償発生から90日以内の申請
お買い物保証購入から90日以内
且つ年間100万円まで
国内分はリボ・3回以上の分割が対象
国内・海外旅行保険
ケータイ補償購入から1年以内
且つ1万円まで
優待dカード特約店
旅行サポート

dカードを発行した場合は、利用する前にカードをdアカウントに登録しましょう。dポイントはこの設定が済んでから貯めることが可能となる上に、家族カードでも個別のアカウント設定が必要となるので覚えておいてくださいね。

カノケイト
カノケイト

申込方法によっては自動で登録され、

手続きが不要になることもあるようです。

dカードの利用明細確認や各種設定・申請等は、dカード公式サイトにログインして確認します。カードの管理は専用のスマホアプリから行える他、カードの発行時期によっては3Dセキュア認証のためにNTTデータの「ワンタイム」アプリが必要となることもあるようです。

dポイント

dポイントとは、NTTドコモが提供している共通ポイントサービスのことです。dカードを利用した場合はこちらの通常ポイントが還元対象となっており、決済金額に対して100円につき1ポイントが付与されます。

dポイントは1ポイント=1円の価値を持っており、お買い物や各種サービス等で使うことが可能です。特にdマーケットではお得なキャンペーンも用意されているので、そこそこ使い勝手の良いポイントとなっていますね。

また、dポイントにはポイント共有グループという機能があり、複数のdアカウント間でポイントを合算して利用することが可能です。家族でdポイントを利用するには便利なので、こちらの機能はぜひ活用してくださいね。

カノケイト
カノケイト

ドコモ回線の子会員は親会員のグループに自動で入るため、

ドコモユーザーであれば申請をしなくてもポイントの共有が可能ですよ。

iDキャッシュバック

iDキャッシュバックとは、一部の電子マネーiDで提供されているウェブ残高機能のことです。電子マネーiDによる決済が発生した際、決済金額に対して残高が自動的且つ優先的に充当されます。

dカードの電子マネーiDにもiDキャッシュバックが存在しており、そこにはdポイントを利用してチャージすることが可能です。これを利用して電子マネーiDで決済を行えば、dポイントをお得に使えるかもしれませんね。

チャージは100ポイント単位で申請可能となっており、月間4万ポイントまで使うことが出来ます。また、もしdポイントのポイント共有グループに属している場合は、グループ全体で月間4万ポイントが上限です。

カノケイト
カノケイト

期間・用途限定ポイントもチャージ可能です。

dポイントの有効活用には丁度良いですね。

iDキャッシュバックは6か月後まで繰越可能で、余りの残高は期間経過後に元のdポイントとして返還されます。ポイント期限も元通りになって返還されるため、返還時に有効期限を超過していた分は失効してしまうことに注意しましょう。

d払い

d払いとは、NTTドコモが提供する決済サービスのことです。d払いはdカードであればポイント二重取りも可能な上に、キャンペーンへの参加条件にも合致しているので相性が良い組み合わせですね。

dカードをd払いで使う場合は通常のカード還元サービスが適用されず、d払い側で0.5%分のポイント還元が追加されます。合わせて1%還元でのお買い物が出来るので、キャンペーン等の条件に合えば活用しましょう。

カノケイト
カノケイト

キャンペーンに参加しない場合であれば、

他のカードを使うことも視野に入れましょう。

ゴールドカード

dカードでは、年会費1万円+税のゴールドカードも発行可能です。最初からこちらを申込むことも出来る他、既に持っているdカードをアップグレードして切替えることも可能となっています。

dカードGOLDは高額な年会費の代わりに、様々な特典が用意されています。それらについて、1度見ていきましょう。

dカードGOLDの優待

ケータイ補償の適用期間は購入後3年間ですが、スマホの新機種が出る度に機種変更をしている方にとっては問題にならないはずです。特にiPhoneは端末補償料金が高額であり、これを支払わなくても済むと考えればかなりの利点と言えますね。

カノケイト
カノケイト

これらの補償はカードを所持するだけでも適用されますが、

回線料金の割引を考えると支払い方法として設定することをおススメします。

回線料金に対する還元ポイントは1,000円につき100ポイントにアップしますが、これはカード所有者のみに適用されるので注意しましょう。また、こちらの特典はahamoプランに対して適用されませんが、100円につき10ポイントが還元される特典(月間500Pまで)が別途用意されていますよ。

ちなみに、dカードではahamoプランの通信データ量上限に関する特典もあり、dカードGOLDを利用すると5Gb、ノーマルカードを利用すると1Gbが増量します。月々のデータ通信量が大きい方にとっては意外とお得な特典なので、カードの契約時はこちらの特典を考慮に入れても良いですね。

セキュリティ

dカードでは不正利用検知システムが常にモニタリングしており、不正な決済を常に監視しています。不正が検出された場合はカードの決済機能が停止され、本人による支払いか否かの確認がされるので安心ですね。

もし不正利用が発生してしまった場合は、dカード利用規約第31条によって補償を受けることが可能です。必要な方は管轄の警察組織に被害届を提出した上で、被害から90日以内且つ知ってから30日以内に所定の申請を行いましょう。

カノケイト
カノケイト

不正利用を早期発見するために、

利用明細はこまめにチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

dカードの特典サービス

dカード特約店

dカードではdカード特約店というサービスが用意されており、指定のお店でdカードを利用すると通常のポイント還元に加えて追加還元や特別割引が適用されます。普段の支払いをよりお得に済ませることが出来るので、お買い物等でも積極的に活用したいですね。

特典を適用するために必要なことは、指定の加盟店でdカードを使う(国際ブランド又は電子マネー)だけです。特典の条件は加盟店毎に異なるので事前の確認が必要ですが、使い方が非常にシンプルで分かりやすいですね。

カノケイト
カノケイト

特約店の中には10%近くがお得になる加盟店も存在するので、

よく利用するお店が含まれていれば積極的に活用しましょう。

dショッピング

dショッピングとは、NTTドコモが運営しているECサイトのことです。出店しているショップはかなり限られている反面、dポイントが大量に還元されるキャンペーンが魅力的ですね。

dショッピングではdカードでお買い物をした際の特典が用意されており、毎月5がつく日(5日・15日・25日)では7%のポイント還元が追加されます。dカード特約店の追加還元も合わせて考えると、実に9%分が還元されることになりますね。

カノケイト
カノケイト

ショップの還元ポイントや他のキャンペーンと合わせると、

更にお得なポイント還元が適用されるはずです。

こちらの特典が適用されるためには、キャンペーンの対象日にお買い物で3,000円+税以上支払う必要があります。特典で還元される7%分は翌月末頃に付与されますが、有効期限4週間の期間・用途限定ポイントなので早めに使ってくださいね。

また、同様の特典はdショッピングふるさと納税百選でも提供されており、5がつく日に利用すると2%分のポイント還元が追加されます。ふるさと納税でお得にdポイントを貰いたい場合は、こちらのサービスも検討してみましょう。

THEO+ docomo

THEO(テオ)は株式会社お金のデザインが運営する資産運用サービスであり、AIを活用して個人に最適化されたおまかせ投資が可能なことが特徴です。THEOは他社と提携した特別仕様の口座も提供しており、NTTドコモとの提携ではTHEO+ docomoを運営しています。

カノケイト
カノケイト

運用金額に応じたポイント還元サービスも用意されているので、

よりお得に投資をしたい方は選択肢として覚えておきましょう。

THEO+ docomoではdカード積立サービスが提供されており、資産運用の積立をカード払いで済ませることが可能です。ポイント還元は0.1%に減少しているものの、よりお得に投資したい場合は活用しましょう。

また、dカードGOLDで積立を行った場合であれば、dポイントクラブの会員ランクに応じてポイント還元率が上昇します。3つ星・4つ星では0.3%に、5つ星では1%に上昇するので余裕があれば狙ってみましょう。

dカードお支払割

NTTドコモではdカードお支払割というサービスが用意されており、ドコモのスマホ料金をdカードで支払った場合に料金が割引されます。1回線につき170円+税が割引され、代表回線が条件を満たしていれば子回線にも割引が適用されますよ。

現在のNTTドコモでは2年定期契約の新規受付が廃止されているため、スマホ料金で割引を適用するためにはどうしてもdカードが必要です。もしこれから新しくドコモのスマホを契約する場合には、dカードは必須レベルのサービスと言えそうですね。

カノケイト
カノケイト

現在でも2年定期契約を継続している方の場合、

dカードお支払割は適用されないようです。

dスマートバンク

dスマートバンクとは、NTTドコモと三菱UFJ銀行の提携によって提供されているポイント還元プログラムのことです。お持ちの三菱UFJ銀行口座に専用アプリを紐付ける形で利用するサービスであり、口座の取引状況に応じてdポイントが付与されます。

カノケイト
カノケイト

三菱UFJ銀行ではPontaが還元されるサービスも提供されていますが、

そちらとの併用は出来ないので覚えておきましょう。

dスマートバンクではdカードに関する特典が用意されており、こちらの口座をカード料金の引落しに利用すると毎月25ポイントが貰えます。dスマートバンクの利用開始から3年間は2倍の50ポイントが貰えるので、条件に合えばこちらも利用したいですね。

スポンサーリンク

dカードの使い方

dカードは通常のカード決済と電子マネーiDのそれぞれにお得な使い方を持っており、特にdポイントを日頃から貯めている方にとってはかなり便利に使えそうですね。カード特典も豊富に用意されているので、契約する場合はそちらを活用出来るように考えてみましょう。

例えば日常のお買い物ではdカード特約店が非常に便利であり、マツモトキヨシや高島屋を始めとした様々なお店でお得に使うことが可能です。中にはスターバックスカードのチャージ等、人によっては便利なサービスでも特典が用意されていますね。

カノケイト
カノケイト

一部のdカードGOLDのみで適用される特典に興味があれば、

そちらの契約を考えてみても良いかもしれませんね。

コンビニでのお買い物をする際には、dポイントの期間・用途限定ポイントをiDキャッシュバックにチャージして使いましょう。dポイントの期間・用途限定ポイントはキャンペーン等でたくさんもらえることがあるので、そのポイントを有効活用するにはうってつけですね。

スポンサーリンク

dカードの注意点

dカードは非常にお得なカードなのですが、ドコモユーザーに向けた特典が少々物足りなく感じます。大抵のクレジットカードは自社サービスの利用に特典を設けているのですが、dカードではその逆を進んでいるように感じますね。

例えば、dカードはドコモ携帯料金への支払いがポイント還元対象外として指定されています。それでも現在では割引手段がこちらにしか無いので、多少の不満があったとしてもdカードを使わざるを得ない状況ですね。

スポンサーリンク

これからのdカードに期待すること

dカードは非常にお得なカードなのですが、ドコモ利用者向けの特典は拡充してほしいですよね。少なくとも、ドコモ携帯料金の支払いがポイント還元対象になるように変更することは必須レベルではないでしょうか。

現在はドコモ回線料金の1,000円につき10ポイントが付与されるサービスが提供されていますが、これをdカードから引落したときだけ100円基準に変更すると良いかもしれませんね。ユーザーからすれば単純にもらえるポイントが増えるので、長年利用している方であれば嬉しく感じるはずです。

スポンサーリンク

まとめ

dカードは特典が豊富に用意されたクレジットカードであり、それらを活用することでかなりお得な支払いが出来ますね。中でもdカード特約店は手軽に使える特典サービスなので、普段のお買い物でも積極的に使って行きましょう。

付帯されている電子マネーiDも便利なサービスで、iDキャッシュバックを活用すればdポイントの有効利用にも繋がります。生活の様々な場面でdカードを活用して行くことが出来れば、dポイントマスターの証と言っても過言ではありませんね。

もしdカードに興味があれば、まずは公式サイトをチェックしてみてくださいね。

カノケイト
カノケイト

ここまでご覧いただきありがとうございます。

よろしければ他の記事もご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました