家電や電子機器等を購入する際はネットショッピングが便利ですが、家電量販店もよく利用されていますよね。場合によっては独自のサービスを提供していることもあり、お得なお買い物をする際にはチェックが欠かせません。
ヨドバシカメラでもお得なポイントサービスが提供されていますが、独自のクレジットカードを利用すれば更にお得なお買い物も可能です。それ以外の特典も多いカードなので、こちらのチェックもしてくださいね。
今回は、ゴールドポイントカード・プラスについて考察していきましょう。
目次
サービス概要
ゴールドポイントカード・プラスとは、ゴールドポイントマーケティングが提供するクレジットカードサービスのことです。支払いに利用すると立替払いが行われる後払い方式のサービスであり、利用金額は後に利用者の銀行口座から引落しされます。
こちらはヨドバシカメラが関わるサービスですが、
発行業務自体はプロセントという信販会社が請け負っています。
カードを発行する場合、国内在住で18歳以上且つ高校生でない方が申込可能です。ただし、20歳未満の方が発行する場合はオンライン申込が出来ないことに注意してくださいね。
まずは、ゴールドポイントカード・プラスの基本的なサービス概要を見ていきましょう。
サービス概要 | 摘要 | |
---|---|---|
発行会社 | ゴールドポイントマーケティング | |
国際ブランド | VISA | |
電子マネー | NFC Pay | VISAのタッチ決済 |
年会費 | 無料 | |
ETCカード年会費 | 500円+税 | 初年度無料 |
ヨドバシ・プレミアム会員は無料 | ||
家族カード年会費 | - | 提供無し |
為替手数料 | 2%+税 | |
還元率 | 月間100円につき1ポイント | |
還元方法 | ゴールドポイント | |
3Dセキュア | パスワード認証 | ウェブサービスから設定 |
補償 | 不正利用補償 | 発生から60日以内且つ 知ってから30日以内に申請 |
ポイント補償 | 年間10万ポイントまで | |
1回毎に3,000ポイントまで対象外 | ||
その他条件は不正利用補償と同じ | ||
購入品の損害補償 | 購入から180日まで | |
購入加盟店の指定有り | ||
優待 | ヨドバシグループ優待 | 割引やポイントアップ等 |
特定加盟店での優待 |
カードのウェブ明細確認や各種設定・管理が必要な場合は、ゴールドポイントマーケティングが提供するウェブサービス「メンバーズページ」を利用します。3Dセキュア認証の設定もこちらから行うので、カードを発行した際は必ずチェックしてくださいね。
還元対象となるゴールドポイントは、
利用するサービス毎でバラバラに貯まります。
各店舗やサービス毎に貯まるゴールドポイントを合算したい場合は、ポイントの共通化手続きが必要です。カード台紙にはヨドバシドットコムとの共通化に必要なパスワードが記載されているので、必要であればそちらを確認してくださいね。
ゴールドポイント
ゴールドポイントとは、ヨドバシグループで提供されている独自ポイントサービスのことです。ゴールドポイントカード・プラスを利用した際もこちらが貯まり、月間決済金額100円につき1ポイントが付与されます。
ゴールドポイントはポイントカードもあるのですが、
こちらは日本で初めてバーコードを用いたシステムを導入したそうです。
貯まったゴールドポイントは1ポイント=1円として、ヨドバシグループの各店舗でのお買い物に使えます。有効期限は最後に付与されてから2年間なので、ある程度余裕を持って貯めることが可能ですね。
ヨドバシグループでの優待
ゴールドポイントカード・プラスには優待サービスもあり、ヨドバシグループでお得にお買い物を楽しむことが可能です。もしカードを発行されるのであれば、まずはこちらのサービス利用をご検討ください。
ヨドバシカメラではカード会員向けの割引セールを定期的に実施しており、専用サイト限定で特定の商品を安く購入することが可能です。家電等で欲しいものがある方は、定期的に対象商品をチェックしてみましょう。
ポイントの使い方や購入制限等、
サービス提供条件は事前に確認してくださいね。
ヨドバシドットコムでカードを利用した場合は、書籍を購入した際に6%の追加還元を受けることが可能です。通常のポイント還元と合わせると10%還元となり、非常にお得なお買い物が可能ですね。
また、ヨドバシカメラ・石井スポーツ・アートスポーツでの商品購入にカードを使った際は、その商品に90日又は180日の損害保険が適用されます。もし期間内に商品の破損が発生した際は、かなり重宝する特典ですね。
その他の優待
ゴールドポイントカード・プラスではヨドバシグループ以外の加盟店にも優待があり、様々な場面でお得に支払いが行えます。一部の特殊なものを除いて、特典の内容を確認してみましょう。
ヨドバシグループ以外でのカード特典
これらをよくご利用される方であれば、カードを更にお得に使いこなせるはずです。カードの補助的なサービスとしては役に立つものが多いので、こちらも活用して行きましょう。
これらのサービスをあまり使わない方であっても、
覚えておくと後で役に立つかもしれませんよ。
ヨドバシ・プレミアム会員
ヨドバシ・プレミアムとは、ゴールドポイントカード・プラスにおけるアップグレードサービスのことです。年会費として3546円+税が発生する代わりに、通常のカード特典が強化されますよ。
例えばETCカードの年会費は2年目以降も無料となり、限定の割引セールやキャンペーンも更にお得なものが提供されます。購入商品の損害保険も期間が365日までとなる上に、どの加盟店で購入しても対象となる等サービスがかなり優遇されていますね。
プレミアム会員限定で使えるダイヤルサービスもあり、
手厚いサポートも特典の魅力ですね。
年会費負担こそ気になるものの、カードを様々な場面で使うのであればかなり役に立つ特典が多いですね。もしこれらの特典を必要と感じた方は、カードを合わせてヨドバシ・プレミアムへの加入もご検討ください。
セキュリティ
ゴールドポイントカード・プラスでは、発行元のゴールドポイントマーケティングがカードの利用状況を監視しています。不正利用の疑われる取引が確認された場合は支払いが停止され、本人による利用か否かの確認が行われるので安心ですね。
もし不正利用に遭ってしまった場合は、ゴールドポイントマーケティングクレジット会員規約第14条によって補償されます。必要な方は管轄の警察組織に被害届を提出した上で、被害から60日且つ知ってから30日以内に所定の申請を行いましょう。
ゴールドポイントカード・プラス会員特約第7条によって、
不正利用補償はゴールドポイントでも制度化されています。
ポイント補償の基本的な提供条件はカードの不正利用補償と同一なので、期間や申込時の手続きはそちらに準じてください。ただし、ポイント補償には年間10万ポイントの限度額が設定されている他、1度の不正利用毎に3,000ポイントまでの損害は対象外となるので注意しましょう。
ゴールドポイントカード・プラスの使い方
ゴールドポイントカード・プラスは特典が目立つカードであり、こちらを活用することがカードを使いこなす鍵です。ヨドバシカメラ等でよくお買い物をされる方であれば、より便利にカードを使えるはずです。
特に、ヨドバシドットコムでのポイントアップ特典はどのような方にとっても使いやすいはずです。更にヨドバシドットコムは送料無料でのお買い物が可能なので、本1冊からでも気軽に買えて便利ですね。
書籍は全国で価格を統一する仕組みが整っているので、
ポイント還元率の高いこのカードは購入に適していますね。
ゴールドポイントカード・プラスの注意点
ブランドプリペイドカードへのチャージ
ゴールドポイントカード・プラスは通常でも1%の還元率を持っていますが、電子マネーへのチャージに利用した場合はほとんどポイントが還元されません。モバイルSuica等の交通系サービスであれば大丈夫ですが、チャージに使う場合は慎重に行動しましょう。
カードではブランドプリペイドカードもポイント還元対象外としており、特に三井住友カードが発行する主要なサービスは名指しで対象外とされています。他のカードでチャージに使う場合も、最初に少額をチャージして対象になるか否かを確認してくださいね。
こちらのカードはチャージによるポイント二重取りを意識せず、
特典狙いで直接使った方が良さそうですね。
プレイステーション5が目当ての方へ
ヨドバシカメラではPS5の販売に際して、ゴールドポイントカード・プラスによる支払いが必須となっている場面を目にします。これは本体の供給不足と転売への対策と言われており、このためにカードを申込みされている方も多いそうですね。
ただし、クレジットカードとはユーザーと決済会社の信頼関係が重要なサービスです。カードはただPS5を購入するためだけに契約するのではなく、それ以降も継続的に利用する意思を持った上で申込してくださいね。
クレジットカードの契約は使い捨て出来るものではないので、
申込みの際はよく考えるようにしましょうね。
また、無闇にカードを申込みした結果審査落ちしてしまった場合は、与信情報にも影響を与えてしまいます。カードを申込む際は、自身の状況を考慮した上で自信がある場合にのみ申請しましょう。
まとめ
ゴールドポイントカード・プラスは特典が豊富で、ヨドバシグループで使うとお得なお買い物が可能ですね。他にも様々なサービスが付帯されており、使いやすいクレジットカードと言えます。
ヨドバシカメラのゴールドポイントは独特なサービスを提供しており、特にポイント補償は珍しいですね。補償の制限はそれなりに強いものの、補償サービスがあるだけで有難く感じます。
もしヨドバシカメラ等でよくお買い物をされる方であれば、ゴールドポイントカード・プラスの発行をご検討ください。
コメント