クレジットカードサービスの魅力としては、やはりポイント還元サービスが挙げられますよね。よりお得にお買い物が出来るサービスは、キャッシュレス決済を使う動機付けにもなり得ます。
ポイント還元がお得なカードの1つとしては、楽天カードが有名ですよね。楽天の各種サービスでお得に使えることは勿論ですが、日常的な用途でも何かと便利なサービスですよ。
今回は、楽天カードについて考察していきましょう。
目次
サービス概要
楽天カードとは、楽天カード株式会社が提供するクレジットカードサービスのことです。支払いに利用すると立替払いが行われ、利用料金が後に銀行口座から引落しされる後払い方式の決済手段ですね。
楽天カードを発行する場合、日本在住且つ18歳以上で高校生でない方であれば申込可能です。申込の際は楽天アカウントが必要なので、予め登録しておくと手続きしやすいですよ。

楽天カードは審査に通りやすいことで有名なクレジットカードであり、それは
「職業欄をスナイパーにしても通った」……という都市伝説が存在する程です。
まずは、楽天カードの基本的なサービスを見ていきましょう。
サービス概要 | 摘要 | |
---|---|---|
発行会社 | 楽天カード | |
ブランド | VISA | デザインを選択可能 |
Mastercard | ||
JCB | ||
American Express | ||
電子マネー | NFC Pay | VISAとMastercardのみ |
JCBはApple Payが必要 | ||
楽天Edy | ||
QUIC Pay | Apple Pay又はGoogle Pay | |
American Expressは不可 | ||
年会費 | 無料 | |
家族カード年会費 | 無料 | |
ETCカード年会費 | 500円+税 | 楽天会員ランクが プラチナ・ダイヤモンド であれば無料 |
為替手数料 | 1.60% | JCB |
1.63% | VISAとMastercard | |
2.0% | American Express | |
還元率 | 100円につき1ポイント | |
還元方法 | 楽天ポイント | |
3Dセキュア | パスワード認証 | e-NAVIから設定 |
補償 | 不正利用補償 | 発生から60日以内の申請 |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 | |
優待 | 楽天市場SPUプログラム | |
ポイント優待店 | 楽天カードポイントプラス | |
海外旅行優待 | 無料ラウンジや荷物の宅配等 |
楽天カードに関する各種設定や申請を行う場合、楽天カードが適用するウェブサービス「楽天e-NAVI」を利用しましょう。3Dセキュア設定等の重要な申請もこちらから行うため、楽天カードを発行した際は必ず利用してくださいね。

楽天カードでは楽天Edyの付帯を選択可能であり、
そちらはオートチャージ設定にも対応していますよ。
通常の楽天Edyは楽天アカウントとの紐付けが必要ですが、楽天カード付帯Edyについては発行時点で登録済みです。こちらでしか参加出来ないキャンペーンもあるので、特にこだわりが無い場合はとりあえずで付帯しておきましょう。
2枚目の発行

楽天カードを既に1枚発行されている場合でも、もう1枚を追加発行することが可能です。国際ブランドの使い分けをしたい場合等、必要であれば活用してください。
ただし、カードによっては複数枚の発行が不可能なカードも存在します。以下のカードを発行されている場合は、通常の楽天カードのみを追加発行可能ですよ。
1枚しか発行出来ない楽天カード
PINKカードは女性向けの特典が付帯したでカードであり、アカデミーカードも同じように学生向けの特典が用意されています。他にも高ランクカードやANAカード等、1人につき1契約を想定したカードについては1枚しか発行出来ないようですね。
また、楽天銀行カードは楽天銀行のキャッシュカード機能を持っています。1口座に対して複数枚のキャッシュカードを発行することは出来ないため、こちらも2枚以上の発行には対応していません。

楽天銀行カードは同様の理由で、
楽天銀行デビットカードとの併用が出来ません。
楽天バーチャルプリペイドカード

楽天バーチャルプリペイドカードとは、楽天カード会員が利用可能なバーチャルカードサービスのことです。買い切り型のブランドプリペイドカードであり、残高の範囲でMastercard決済に使えます。

チャージには対応していないので、
同じ番号を使い続けることは出来ません。
こちらを利用してもポイント還元はされませんが、購入時には楽天カードのポイント還元が適用されます。購入は500円から3万円の範囲で行えるので、安全性に難のあるサイトで利用する際等で活用しましょう。
ただし、ブランドプリペイドカードであるため定期契約等の利用出来ない加盟店が存在します。また、カードが失効しても払い戻し等は行われませんが、残高は新規発行したバーチャルカードに移行することが可能ですよ。
楽天ポイント

楽天ポイントとは、楽天から提供されている共通ポイントサービスのことです。楽天カードを利用した場合はこちらが還元対象となっており、決済金額に対して100円毎に1ポイントが付与されます。
楽天ポイントは1ポイント=1円の価値を持ち、主に楽天のサービスやお買い物等で使えます。楽天ポイントは用途の広いポイントサービスでもあるので、貯めたポイントはお好きな用途に利用してくださいね。
また、楽天カードではポイントで支払いサービスが提供されており、カード利用料金に対してポイントを充当することが可能です。ポイントを充当した分からもポイントが還元されるので、楽天ポイントを有効活用したい場合は非常に重宝しますよ。
ポイント充当は50~50万ポイントの範囲で、1ポイント単位の申請が可能です。ただし利用出来るのは通常ポイントだけであり、期間限定ポイントや他社交換ポイントは使えないので注意しましょう。

他社交換ポイントを充当利用したい場合は、
楽天銀行デビットカードが対応していますよ。
楽天ポイントの有効期限は、最後にポイントを取得してから1年後です。楽天ポイントは手に入れる機会がたくさんあるので、通常ポイントの有効期限を気にする必要はあまりありませんね。
楽天会員ランク

楽天会員サービスにはランク制度が導入されており、ランクの上昇に伴って会員優待の内容が変化します。楽天市場のサービスが優遇される他、ポイントサービスの利用上限にも関わる要素ですね。
楽天会員ランクアップ条件
獲得ポイント数 | ポイント獲得回数 | 楽天カード契約 | |
レギュラー | – | – | – |
シルバー | 200ポイント | 2回 | – |
ゴールド | 700ポイント | 7回 | – |
プラチナ | 2,000ポイント | 15回 | – |
ダイアモンド | 4,000ポイント | 30回 | 契約有り |
集計期間は過去6か月間で、条件を全て満たすものが適用される
楽天カードにおいてはETCカードの年会費に関わり、プラチナ会員以上であれば年会費無料で使えます。また、楽天カードはダイアモンド会員になるための必須条件となっていますね。

ダイアモンド会員の条件を達成したい場合は、
他の楽天サービスも積極的に活用しましょう。
決済サービスへのチャージ

通常のクレジットカードでは、電子マネー等の各種サービスへチャージした場合はポイント還元対象外となることも多いですよね。ですが、楽天カードの場合は特定の決済サービスへチャージした場合に0.5%のポイント還元が適用されます。
チャージでポイント還元が適用されるサービスは、楽天Edy・モバイルSuica・楽天キャッシュの3種類です。もしこれらのサービスをご利用されている場合は、楽天カードをチャージ手段の1つとして考えておきましょう。

楽天Edyへのチャージがお得なカードとしては、
他社からリクルートカードが提供されていますね。
楽天カードでモバイルSuicaにチャージする場合、楽天ペイのモバイルSuica機能のみがポイント還元対象となっています。おサイフケータイはアプリが違っていても決済情報が共有されるので、楽天ペイアプリと他のアプリを併用しても大丈夫ですよ。
楽天キャッシュとは、楽天Edy株式会社が提供するウォレットサービスのことです。楽天市場での支払いに使える他にも、楽天ペイに利用すれば1%の還元サービスが適用されますよ。
高ランクカード

楽天カードでは高ランクのカードを作成可能であり、ゴールドカードとプレミアムカードが提供されています。年会費はゴールドカードが2,000円+税、プレミアムカードが10,000円+税となっていますね。
高ランクカードでは国内航空ラウンジを無料で利用可能となる他、プレミアムカードでは海外での航空ラウンジも無料で利用可能です。更に、プレミアムカードでは楽天市場のSPUプログラムによって+2%還元が+4%に強化されます。

ゴールドカードのSPU特典は廃止されたので、
特典狙いでカードを発行される方は注意しましょう。
楽天サービスの特典

楽天カードでは、その名の通り楽天各種サービスでの優待が適用されます。楽天市場は勿論として、様々な場面でお得に使えることが魅力ですね。
それに加えて、楽天カードにのみ提供されているキャンペーンも存在します。これらを見逃さずにサービスを使いこなして、楽天カードをよりお得に使って行きましょう。
楽天市場

楽天市場とは、楽天グループが運営するECサイトのことです。楽天グループのメインサービスであり、お得なポイント還元や割引セール等が魅力ですよね。
楽天市場ではSPUプログラムというサービスが提供されており、所定の条件を満たした状態でお買い物をすると還元ポイントが上昇します。SPUプログラムは楽天カードの利用も対象であり、還元率が+1%上昇しますよ。
更に毎月の5と0のつく日では特別なキャンペーンが開催されており、該当日に楽天カードを利用することで還元率が+2%上昇します。他のキャンペーンも併用可能なので、お得にお買い物を楽しみましょう。

楽天市場で楽天カードを利用するのであれば、
楽天銀行と合わせて使うとお得ですよ。
楽天銀行

楽天銀行とは、楽天銀行株式会社が提供する銀行サービスのことです。0.02%という高めの普通預金金利が魅力のネット銀行であり、楽天カードを利用した場合は非常に便利ですよ。
楽天カードの利用料金を楽天銀行から引落すように指定すると、楽天市場におけるSPUプログラムに+0.5%が追加されます。これに加えて当該口座で給与の受取りがあれば、更に+0.5%の還元率が追加されますよ。

楽天カードの料金引落しがあった場合は、
普通預金金利も0.04%に上昇しますよ。
更に楽天銀行ではハッピープログラムという優遇措置があり、前月の預金残高や取引回数によって手数料の優遇や特別ポイント還元が提供されます。ハッピープログラムには楽天カードの引落しに関する項目もあり、引落し1件毎に最大9ポイントが還元されます。
ハッピープログラムで最大9ポイントの還元を受けるためには、ランクをVIP以上に保たなければなりません。VIPランクは前月の残高が100万円以上であれば対象となるので、簡単に達成可能ですね。

他のクレジットカードでも最大3ポイントが還元されるので、
利用料金の引落しにはおススメの銀行ですよ。
楽天証券

楽天証券とは、楽天証券株式会社が提供する証券サービスのことです。楽天ポイントによるポイント投資サービス等、気軽に投資を行えることが便利ですね。
楽天証券では楽天カードを利用した投資信託の購入が可能であり、楽天カードのポイント還元サービスも適用されるので非常にお得ですね。対象となるのは積立投信で、100円から月5万円までの購入が可能となっています。

楽天キャッシュや楽天ポイントを使うことも可能なので、
用途に合った投資方法を利用してくださいね。
セキュリティ

楽天カードでは不正利用検知システムが稼働しており、カードによる決済を常に監視しています。もし疑わしい取引が検知された場合は決済が保留され、本人による支払いであるか否かの確認が行われるので安心ですね。
それでも不正利用に遭ってしまった場合、その被害はカード会員規約第17条によって補償されます。必要な場合は管轄の警察組織に被害届を提出した上で、発生から60日以内に所定の申請を行いましょう。

不正利用が発生した場合に備えて、
カードの利用明細は定期的に確認してくださいね。
カードの紛失・盗難や不正利用についての申請が一段落した後は、カードの再発行を申請しましょう。再発行手数料は発生しない様子なので、負担について特に気にする必要はありませんね。
楽天カードの活用法
楽天カードを利用する場合は、必ず楽天銀行と併用しましょう。また、ポイント充当サービスも活用して、楽天ポイントを最大限有効活用してくださいね。
楽天市場で使う

楽天市場でお買い物をされる場合は、楽天カードの特典が必須です。楽天銀行に紐付けた状態で5と0の付く日に利用すれば、少なくとも5%以上のお得なポイント還元が適用されますよ。
また、SPUプログラムは楽天ブックスの商品にも適用されます。こちらではダウンロード商品も取り扱っているので、ゲーム等をお得に購入したい場合にも重宝しますよ。

SPUプログラムは金券類等の対象外商品があるので、
その場合は他の高還元カードを使いましょう。
楽天市場以外で使う

実店舗での決済に使う場合は、楽天Edyや楽天ペイ等の決済サービスと併用しましょう。楽天ペイについては直接カードを使うよりも、1度楽天キャッシュにチャージしてから使った方が0.5%分お得ですよ。

楽天のサービスに拘らない場合は、
ブランドプリペイドカードへのチャージもおススメです。
カードをVISAやMastercardブランドで発行している場合は、TOYOTA Wallet等がお得ですね。JCBブランドで発行されている場合は、ANA JCBプリペイドカードを活用しましょう。
ちなみに、楽天市場で月間2万円以上のお買い物をすると、キャンペーンによって楽天カードの還元率が2倍に強化されます。これは楽天のサービスでなければ対象となるので、ブランドプリペイドカードにチャージする際に利用するとお得ですね。
楽天カードの注意点
American Expressのサービスが控えめ

楽天カードで発行可能な国際ブランドは、VISA・Mastercard・JCB・American Expressの4種類です。その内、American Expressでは他のブランドと比較してサービスが控えめなところがあることに注意しましょう。
まず、非接触決済手段のNFC PayはVISAとMastercardのみがカードに付帯されています。JCBではApple Payであれば利用可能ですが、American Expressでは全く利用出来ません。

海外ではNFC Payしか利用出来ない国も存在するので、
対応していないだけで使いにくくなってしまいますね。
他にも、American Expressは海外での緊急カード発行サービスが対象外となっています。為替手数料が他のブランドよりも高めなことも相まって、カードを通常の用途で利用される予定の方にはおススメ出来ないブランドと言えますね。
ポイント還元の例外がある

楽天カードの基本的な還元率は1%であり、楽天Edy等電子マネーへのチャージでは0.5%還元となることは知られています。ですが、一部ではそれ以外の加盟店でも還元率が減少するので注意しましょう。
楽天カードの還元率が変更される対象としては、電気・ガス・水道の一部加盟店や一部税金が指定されています。これらの加盟店では還元率が500円につき1ポイントと大きく減少するので、もしこれらの支払いに利用する場合は対象か否かを確認しておきましょう。
これに加えて、2023年1月5日からはAmazonで利用した場合の還元率も変更が予定されており、Mastercardブランドのみ還元率が500円につき1ポイントへと減少します。あまり影響は無いかもしれませんが、楽天カードを利用する際は一応覚えておきましょう。

ポイント還元対象外の加盟店もあるので、
還元ルールについては必ず確認しましょう。
また、楽天カードを楽天証券の投資信託に利用した場合、少々特殊な還元率が適用されるようです。投資信託の代行手数料が年率0.4%以上の銘柄であれば1%、年率0.4%未満の銘柄であれば0.2%となっています。
更に、楽天カードを一部決済サービスのチャージに利用した場合はポイント還元対象外となっているので覚えておきましょう。対象はIC型電子マネーやファミペイに加え、au PAYやKyashといったサービスが指定されている様子です。
これからの楽天カードに期待すること

楽天カードは楽天市場で利用する場合を除いても、1%の還元率を持つ使いやすいカードです。現状でも使い勝手は良いので、このままのサービスが続くだけでも嬉しいですよね。
それでもあえて要望を出すとしたら、ブランドによるサービスの違いを極力少なくして欲しいです。特にAmerican Expressについては現状で発行する理由がほぼ無く、せめてNFC Payであるアメックスのタッチ決済に対応すれば海外旅行でも安心して使えるはずです。
まとめ
楽天カードは楽天市場で使うとお得ですが、それ以外の場面でも使いやすいクレジットカードですね。ポイント充当機能は非常に魅力のあるサービスであり、楽天ポイントを使いこなしたい方には欠かせません。
楽天カードは楽天銀行を始めとした、他の楽天サービスと併用するとお得さが更に増大します。楽天のサービスを活用されている方であれば、ぜひ楽天カードを活用してくださいね。

ここまでご覧いただきありがとうございます。
よろしければ他の記事もご覧ください。
コメント