セブンカードプラスの考察!nanacoをよりお得にするカード

クレジットカード

現代社会でのお買い物の際は、IC型電子マネーを活用されている方も多いはずです。セブンイレブンやイトーヨーカドーでお買い物をする場合は、nanacoが便利ですよね。

nanacoはそのまま使ってもお得ですが、クレジットカードでのチャージが出来れば更にお得に使えそうですよね。セブンカードプラスはその代表的なサービスであり、nanacoのコアな使い方にも役立ちますよ。

今回は、セブンカードプラスについて考察していきましょう。

スポンサーリンク

サービス概要

セブンカードプラスとは、セブン・カードサービスとの提携でジェーシービーが発行するクレジットカードサービスのことです。主に国際ブランドを利用した決済が可能であり、料金は後日請求される後払い方式のサービスですね。

カードを発行する場合は、18歳以上且つ高校生でない方であれば申込可能です。申込にあたって必要なアカウントサービス等は特に無いので、そのまま申込をしても問題ありません。

カノケイト
カノケイト

こちらのカードは非常に審査が甘いことで有名であり、

それは女性であればほぼ発行可能という話もある程です。

まずは、セブンカードプラスの基本的なサービスを見ていきましょう。

サービス概要摘要
発行会社ジェーシービー
提携会社セブン・カードサービス
国際ブランドJCB
電子マネーnanaco
QUIC Pay他nanacoカードが必要
年会費無料
家族カード年会費
ETCカード年会費
為替手数料税込1.6%
還元率0.5%
還元方法nanacoポイント指定のnanacoに貯まる
3Dセキュアパスワード認証My JCB
アプリ認証
補償不正利用補償60日以内の申請によって補償
ショッピング保険90日以内の申請で年間100万円まで
優待セブン&アイグループ等

セブンカードプラスを発行する際は、nanacoポイントの貯まり先を選択することが可能です。セブンカードプラスのnanacoに貯めたい場合は「一体型」、他のnanacoに貯めたい場合は「紐付け型」をそれぞれ選びましょう。

カノケイト
カノケイト

セブンカードプラスにnanacoを付帯したい場合は、

一体型による発行申請が必要なので覚えておきましょう。

セブンカードプラスのウェブ明細や各種設定・申請等は、ジェーシービーのウェブサービス「My JCB」を利用します。3Dセキュア認証にも必要なサービスなので、カードが届いた際は必ず登録してくださいね。

電子マネー

セブンカードプラスでは、IC型電子マネーとしてnanacoとQUIC Payが利用可能です。それぞれ性質の異なるサービスなので、1つずつ見ていきましょう。

nanacoとは、セブン・カードサービスが提供するIC型電子マネーのことです。セブンカードプラスではnanacoへのチャージに使うことも可能であり、その際はポイントもしっかりと還元されます。

nanacoは店舗によって幅広い商品やサービスへの決済も可能であり、且つセブン&アイグループでのお得な優待を持つサービスです。セブンカードプラスを利用する場合は、基本的にはnanacoを中心にするとお得に使えますよ。

nanacoについてはこちらでも扱っているので、よろしければ併せてお読みください。

セブンカードプラスでQUIC Payを利用する場合は、QUIC Pay(nanaco)というサービスを利用します。これは既にお持ちのnanacoカードと紐付けることで、そのnanacoカードをQUIC Payカードとして利用するものです。

カノケイト
カノケイト

おサイフケータイのnanacoをQUIC Payとして使うことは出来ないので、

もしnanacoカードが無ければ無料発行可能なサービスを活用しましょう。

nanacoポイント

nanacoポイントとは、IC型電子マネーのnanacoで使われている独自ポイントサービスのことです。nanacoによる支払いに応じてポイントが貯まり、nanacoへのチャージやポイント交換等の用途に使われます。

セブンカードプラスでもnanacoポイントが還元対象となっていますが、ポイントの貯まり先はnanacoとなっています。ポイントの貯まり先となるnanacoについては、発行時に指定が可能です。

発行時に「一体型」を指定した場合は、カード付帯のnanacoにポイントが貯まります。逆に、「紐付け型」を指定すると任意に指定したnanacoにポイントを貯めることが可能です。

カノケイト
カノケイト

nanacoは枚数を増やすと便利に使えるサービスなので、

基本的には一体型を選択すると良いでしょうね。

優待

セブンカードプラスでは優待サービスが存在しており、特定のお店ではお得に支払いを済ませることが可能です。主にセブン&アイグループを中心にしたサービスなので、該当のお店をよく利用される方は活用しましょう。

セブンカードプラスの優待サービス

  • セブン&アイグループ・ENEOS・サミットエナジーで利用するとポイント2倍
  • バーニーズニューヨーク・八ヶ岳高原ロッジで利用するとポイント3倍
  • 8の付く日にイトーヨーカドーで利用すると食品・衣料・生活用品が5%OFF
  • 指定旅行業者のツアー基本料金に利用すると最大5%OFF

イトーヨーカドーの5%OFFは非常にお得ですが、これはnanacoでも適用される優待です。セブンカードプラスでチャージした際にもポイントが還元されることを考えると、基本的にはnanacoを利用した方がお得と言えますね。

カノケイト
カノケイト

セブンカードプラスの優待としては、

意外な事にツアー料金割引が使いやすそうです。

セキュリティ

セブンカードプラスは基本的にJCBカードとして扱われ、カードの管理もジェーシービーが行います。ジェーシービーでは決済を常にモニタリングしており、不正利用を検知した際は本人確認が取れるまで決済が保留されるので安心ですね。

それでも不正利用が発生した場合は、セブンカードプラス会員規約第37条によって被害は補償されます。必要なときは管轄の警察組織に被害届を提出した上で、被害から60日以内に所定の申請を行いましょう。

カノケイト
カノケイト

セブンカードプラスはウェブ上での申請が出来ないないので、

少々面倒ですがコールセンターから申請を行いましょう。

スポンサーリンク

セブンカードプラスの使い方

セブンカードプラスは一部優待サービスを除いて、基本的にはnanacoへのチャージに利用しましょう。現在では通常のnanacoへチャージ可能なカードはセブンカードプラス位なので、nanacoを活用しようとするとこちらのカードが必要になるはずです。

セブンイレブンではnanacoを用いた払込票支払いが可能ですが、その際にはnanacoのポイント還元サービスは適用されません。ですが、セブンカードプラスを使ってチャージをすることでその分のポイントがもらえて少しお得ですね。

セブンイレブンでは、1度の決済に5枚までのnanacoを利用可能です。そのため、25万円までの税金をお得に支払う場合には重宝しますよ。

カノケイト
カノケイト

ちなみに、Apple Payのnanacoはチャージに利用可能なカードが豊富です。

高額な決済が必要無い方であれば、Apple Payを利用した方がお得ですよ。

スポンサーリンク

セブンカードプラスの注意点

セブンカードプラスはnanacoにチャージ可能な数少ないカードであり、チャージによってポイントが還元されるのでnanacoをお得に使うことの出来る手段です。ただし、逆に言うとそれ位の目的でなければ使うことが無いカードとも言えます。

クレジットカードはそれぞれに強みを持っており、それを活かすために複数のカードを発行することもよくあることです。ですが、あまりに発行し過ぎると管理が大変になってしまいますよね。

更に現在ではApple Payがnanacoに対応したことにより、よりお得なチャージ用カードが大量に現れましたよね。そのため、5万円以上の決済が必要無ければセブンカードプラスを発行する必要がありません

カノケイト
カノケイト

近年では各社コード決済アプリが払込票支払いに対応したこともあり、

nanacoを複数枚利用する利点自体が薄れていることも要因の1つです。

また、一部社員優待等ではnanacoギフト券を割引価格で購入可能なサービスも存在します。これらを利用可能な方であれば、nanacoのチャージ用カード自体が不要かもしれませんね。

スポンサーリンク

まとめ

セブンカードプラスは、nanacoを活用する際に重宝するクレジットカードです。特にnanacoの還元サービスが適用されない場合では、チャージ分のポイントだけお得な支払いが可能ですね。

現在は少々目立たなくなって来たカードですが、どこかで有効な使い道があるかもしれません。nanacoを愛用されている方は、これからもセブンカードプラスを使って行きましょう。

カノケイト
カノケイト

ここまでご覧いただきありがとうございます。

よろしければ他の記事もご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました