スマートデバイスが普及した現在では、アプリ上で発行可能なブランドプリペイドカードもたくさん登場していますよね。手軽にカード払いが行えるサービスということで、多くの方に利用されています。
6gramというサービスもその1つでしたが、こちらは「MIXI M」(ミクシィエム)として再スタートしました。手軽さが魅力のサービスですが、使える場面も意外と多い便利なカードですね。
今回は、MIXI Mカードについて考察していきましょう。
目次
サービス概要
MIXI Mカードとは、株式会社MIXIが提供するブランドプリペイドカードサービスのことです。アプリ上でチャージした残高を利用して、VISA又はJCBブランドによる支払いを行う先払い方式のサービスですね。
カードを利用する上での年齢制限等は無く、スマホアプリをダウンロードすれば誰でも利用可能です。ただし、サービスを完全な状態で利用するためには本人確認が必要であり、また未成年者が利用する場合は親権者の同意を必要としています。
本人確認には運転免許証やマイナンバーカードが使えるので、
学生の方であれば後者を用意しておきましょう。
まずは、MIXI Mカードについての基本的なサービスを見ていきましょう。
サービス概要 | 摘要 | |
---|---|---|
提供会社 | ミクシィ | |
国際ブランド | VISA | |
JCB | ||
電子マネー | NFC Pay | リアルカード(VISA) |
Apple Pay(JCB) | ||
QUIC Pay | Apple Pay | |
Google Pay | ||
発行手数料 | 無料 | バーチャルカード1枚目 |
100円 | バーチャルカード2枚目以降 | |
1,000円 | リアルカード | |
年会費 | 無料 | |
残高上限 | 1,000万円 | |
残高有効期限 | 残高の変動から3年間 | |
リアルカード有効化から3年間 | ||
為替手数料 | 3% | |
送金手数料 | 無料 | |
10% | 月間10万円以上の分 | |
決済上限 | 月間50万円 | 本人確認済み |
月間3万円 | 本人確認無し | |
グループカードの残高 | ||
1回3万円 | 本人確認済み且つ チャージ方法未設定 | |
チャージ方法 | 銀行口座 | |
ブランドカード | VISA | |
Mastercard | ||
JCB | ||
Apple Pay | ウォレットの登録カード | |
還元率 | – | 有料プラン向けの施策あり |
3Dセキュア | アプリ認証 | ワンタイムパスワード 要本人確認 メール認証はJCBのみ |
SMS認証 | ||
メール認証 | ||
セキュリティ | 決済一時停止/再開設定 | アプリから設定 |
リアルカード個別 での設定も可能 | ||
補償 | – | 不正利用の損害について 個別対応は有り |
優待 | – |
決済履歴の確認や残高のチャージ等、カードで必要な設定や管理等にはMIXI Mアプリを利用します。スマホ非接触決済の設定もこちらで行う他、リアルカードの決済情報もアプリから確認可能となっています。
カード名義はリアルカードであれば本名で登録されていますが、バーチャルカードの場合は「GRAM MEMBER」固定です。サイトによっては名義違いが原因で使えないこともありますが、バーチャルカードも一応本人名義でも使用可能らしいので必要に応じて活用しましょう。
MIXI Mはバーチャルカードがメインなので、
まずはそちらを活用したいですね。
MIXI Mではバーチャルカードを複数枚発行することも可能であり、本人確認未済の状態で3枚まで、本人確認済みの状態で30枚までの同時保有が出来ます。追加発行や削除は月間10枚まで自由に行えますが、2枚目以降は100円の発行手数料が発生するので使い道は限られそうですね。
また、チャージ方法としてブラントカードやApple Payを利用した場合、100円以上1円単位でのチャージが可能となります。必要な残高のみをチャージしたい方の場合は、こちらの方法を利用しましょう。
使える場面
MIXI MカードはVISA又はJCBの国際ブランドを用いるサービスであり、それらの加盟店であればお買い物等で使えます。ですが、ブランドプリペイドカードとしての性質により、一部の条件や加盟店では支払いに使えないことがあるので覚えておきましょう。
具体的には、定期契約・ガソリンスタンド・高速道路や有料道路・航空会社・一部を除く決済サービスへのチャージは行えません。また、税金・公共料金・回線料金・レンタカー等にも使えない他、ブランドプリペイドカード自体を拒否している加盟店でも使うことが出来ません。
それ以外の加盟店で使う場合であっても、MIXI M運営側で個別に拒否している場合は支払いが出来ません。また、加盟店によっては契約するカード会社がEU圏の規制の影響を受けることもあり、その場合は本人確認をしなければ支払いが出来ないことがあります。
MIXI Mカードは意外なところで使えないということもあるので、
遭遇した際は他のカードを使うようにしましょう。
リアルカード
MIXI Mでは本人確認を済ませることによりリアルカードの発行も可能であり、こちらを使うことで実店舗でのカード決済が出来るようになります。こちらはVISAブランドのみが対応しており、発行する際には手数料として1,000円が発生します。
MIXI MのリアルカードはICチップが付帯されており、
且つVISAのタッチ決済にも対応しています。
こちらはカード情報の記載を廃した完全なナンバーレス仕様となっており、ネット加盟店で使うための決済情報はMIXI Mアプリから確認します。カードを見ただけでは情報が分からないので、ICカードであることと合わせてセキュリティはかなり高そうですね。
カードのデザインは黒と白の2色が採用されており、どちらもナンバーレス仕様を活かして半透明になっています。ちなみに、リアルカードは1人で1色ずつ計2枚分まで発行出来るそうです。
スマートな見た目から一種のファッションとしても価値があり、
決済時のシチュエーションに拘りたい方にもおススメですね。
ただし、白デザインのカードはどちらかと言うと灰色に近い色をしている様子で、ユーザーからは「想像と違うカードが来た」といった旨の反応も散見されます。言ってしまえば好みの問題ではあるのですが、それが気になる方は黒デザインを選択した方が良いかもしれませんね。
非接触決済について
MIXI Mリアルカードは非接触決済に対応しており、「VISAのタッチ決済」加盟店であればカードを読み取り機にかざすだけで支払いが出来ます。非接触決済はその性質からスキミングによる不正利用被害が発生しにくいため、セキュリティを重視する場合は積極的に活用しましょう。
バーチャルカードではApple PayやGoogle Payに登録することで非接触決済が可能となり、こちらは主に「QUIC Pay+」として対応しています。また、こちらで登録される専用決済情報はJCBプリペイドとなり、Apple Payに登録すると「JCBのタッチ決済」も併せて利用可能となる様子ですね。
利用上限はカード決済の上限と共通ですが、QUIC Pay+では1回3万円までの決済上限が設定されているようです。一方でJCBのタッチ決済はQUIC Payと比べて加盟店が少な目なので、iPhoneで利用している場合はそれぞれの特徴に合わせた使い分けをしても良いですね。
MIXI MカードをApple Payに登録した場合のみ、
そちらを経由してモバイルSuicaへチャージすることも可能となります。
MIXI MカードをApple Pay又はGoogle Payに登録する場合、MIXI Mアプリ側の登録機能を使います。ホーム画面に表示されている「QUIC Pay未設定」をタップした後、画面の案内に合わせて操作すれば完了です。
グループ機能
MIXI Mではグループ機能が提供されており、ユーザー間の共有残高を作成することが可能です。グループは自身での作成が可能な他、他のユーザーが作成したグループに参加することも可能です。
グループの残高に関しては、決済残高に指定することで支払いにも使えます。支払残高として利用するためには、本人確認済み又はチャージ方法を登録済みでなければなりません。
グループ全体で一定額ずつをチャージすることにより、目標のための資金調達に使えますね。割り勘やサークルの活動費用等、資金調達が必要なときには便利な機能です。
送金サービス
MIXI Mでは、ユーザー間で残高を送金することが可能です。送金相手は表示される友だち一覧から選択可能なので、サークルで個人間の送金が必要な場合にはこちらを使っても良いかもしれませんね。
送金を利用する場合は、「ウォレット」タブの「もらう/おくる」から申請をしましょう。その後、送られた側が同様の手順で受取り操作を行えば送金は完了します。
送金はQRコードを利用して行うことも可能なので、
お近くの方とはそちらを利用しても良いですね。
送金の手数料は受取り時に発生し、月間10万円を超える分については金額10%相当の負担が必要です。逆に10万円までであれば手数料が発生しないので、送金はそちらを限度に利用すると良いでしょうね。
プレミアム会員
MIXI Mでは有料サービスである「プレミアム会員」が用意されており、カードの利用について様々な面で優遇を受けることが出来ます。サービスの利用には本人確認が必要となる他、月額料金として税込480円分の残高が必要となります。
サービスへの初回加入時には3か月プランの契約も可能で、リアルカードの発行費用も含めて合計税込2,440円が必要となります。リアルカード無料発行権の有効期限は1年間で、3か月プランの期間経過後は1か月プランとして更新されるようです。
プレミアム会員の契約期間は申込日が基準となるので、
継続する場合は更新日を間違えないよう注意してくださいね。
プレミアム会員ではバーチャルカードを月間3回まで無料発行が可能となり、その無料発行権は3か月間繰り越すことが可能です。ユーザー毎の発行上限はそのままですが、ネット加盟店でより安全に取引したい場合には重宝しそうですね。
更にリアルカードによる支払いがホテルやガソリンスタンドにも対応する上に、海外加盟店での手数料も無料化するそうです。また、通常では月間の送金無料範囲が10万円までに設定されていますが、プレミアム会員では月間20万円までに拡張されるそうです。
プレミアム会員の利便性は人によって大きく変わるはずなので、
MIXI Mカードの使い方に応じて加入するか否かを決めましょう。
プレミアム会員を解約したい場合は、アカウント画面からいつでも手続きすることが出来ます。解約手続きは次の更新日に到達した時点で完了するので、それまでは特典が適用されることを覚えておきましょう。
MM POINTについて
MM POINTとは、MIXI Mのプレミアム会員に提供されている還元サービスのことです。VISAブランドで発行したMIXI Mカードによる決済が対象となり、決済金額に対して0.2%分が付与されます。
VISAであればバーチャルカードも対象ですが、
逆にJCBやQUIC Payには対応していないようです。
ただし、MM POINTは公共交通機関及び交通系ICカードのチャージ・医療機関・旅行等・税金等での支払いが対象外となっています。また、もし決済の確定時に通常会員へ戻っていた場合、その金額分は還元されないので注意しましょう。
ポイントは決済の確定から大体30日後に付与され、1ポイント=1円として残高へチャージ出来ます。ポイントの有効期限は付与から120日間と短めに設定されているので、還元された際には早めに使うようにしましょう。
セキュリティ
MIXI Mカードでは決済の一時停止設定が可能な他、利用上限を設定することも出来ます。これらを事前に設定しておくと不正利用を未然に防ぐことに繋がるので、サービスを利用する場合には必ず確認しておきましょう。
MIXI Mカードには契約上の不正利用補償が存在しませんが、サポートページでは不正利用の被害に対して個別対応する旨が示されています。必要な場合は管轄の警察組織に被害届を提出した上で、発生から60日以内に所定の申請を行いましょう。
不正利用が発生した際はカードの再発行もしたいところですが、
その費用は基本的に利用者負担となっている様子です。
MIXI Mカードの活用法
MIXI Mカードでは基本的に還元サービスが無いので、少しでもお得に利用したい場合はより還元率の高いカードでチャージすることが重要です。iPhone版であればApple Pay経由でもチャージ出来るので、人にもよりますがau PAYプリペイドカード等も活用出来そうですね。
au PAY自体もJAL Global Wallet(JAL Pay)からチャージ出来るので、そちらを経由すればポイントの多重取りも可能なので活用しましょう。チャージの大元としては現時点で日曜日のみ1.5%還元となるTカードPrimeが活用出来る様子ですが、こちらはいつ制限されてもおかしくないので情報をよくチェックして使ってくださいね。
JAL PayはANA JCBプリペイドカードからチャージすることも出来るので、
一部JCBカードではそちらを経由すると最大0.15%分お得になりますよ。
また、学生の方がMIXI Mカードを利用する場合、チャージの大元としては楽天銀行デビットカードを活用したいところですね。ただし、こちらのカードではプリペイドカードへのチャージが還元対象外に指定されているので、そちらを警戒する場合は更にファミペイバーチャルカードを一度中継してみましょう。
MIXI Mカードは上記のチャージルートが利用出来る各種決済サービスの中で、最終的にJCBプリペイドで支払い可能となる数少ないサービスです。もしネット加盟店でJCBのみ対応しているショップがある場合、こちらのカードは意外と重宝するかもしれません。
リアルカードについてはデザインが特徴的なので、そちらを楽しみたい方であれば還元率を無視してでも使う価値はあるかもしれません。ただし、そうでない場合はANA Payを始めとして他にお得な決済手段がいくつか存在しているので、活用したい場合はもう少し工夫が必要になりそうですね。
MIXI Mカード自体の活用法を考えるのであれば、
その特徴をしっかりと捉えることが重要となります。
MIXI Mカードは通常のお買い物の他にApple PayのSuicaでチャージに使うことも出来ますが、それらの用途では他に適切な決済サービスがいくつか存在しているのが現状です。もしカードとしての特性を効果的に活用したいのであれば、プレミアム会員の特典に注目することも1つの手かもしれません。
プレミアム会員ではバーチャルカードを月3回まで使い捨て出来る他、為替手数料の無料化も可能となっています。海外のネット加盟店から定期的に個人輸入等を行っている場合、相手方の信頼性に不安があればMIXI Mカードが活躍するはずです。
MIXI Mカードの注意点
不正利用補償規定が無い
MIXI Mカードでは不正利用の被害に対して個別対応する旨が示されていますが、これは規約上の補償制度ではありません。MIXI M利用規約第25条では不正利用が発生した際の損失は利用者が負担することになっているので、基本的には受けられないことを前提に考えた方が良さそうです。
あくまで個別対応なので補償されない可能性もあり、
あまり過信出来ないのが正直なところですね。
MIXI Mカードを安全に利用したい際は、不正利用を防ぐために利用者側の工夫が必要です。お出かけの際やネットショッピング以外の場面では常に決済一時停止を設定し、利用明細も定期的に確認するようにしましょう。
発行カードについて
バーチャルカードは発行する際に国際ブランドを選択しますが、当然ながら1度選択したブランドを後から変更することは出来ません。再発行手数料はバーチャルカードでも発生するので、プレミアム会員に加入しない方はブランドの選択に注意しましょう。
現在のMIXI Mカードに初めて登録する場合は、使い道を考えて発行するブランドを予め決めておきましょう。もしリアルカードを発行する予定のある方であれば、バーチャルカードをJCBで発行して2つのブランドを使っても良いですね。
また、MIXI Mのリアルカードを使う場合は一部の加盟店で別の点に注意する必要もあります。リアルカードには記名欄すら無いので、店舗によっては決済を拒否されることが有り得ますよ。
MIXI Mではカード自体の有効期限も3年間と短めに設定されており、
その分再発行の頻度が高めとなっていることもデメリットと言えます。
これからのMIXI Mカードに期待すること
MIXI Mカードは他社のサービスには出来ない使い方も出来ますが、日常で利用して行くには少々セキュリティに不安があります。不正利用は自身の努力である程度防ぐことは可能ですが、それでも不正利用補償が制度化されていれば安心ですよね。
個別対応の補償ではどうしても不安なところがあるので、
規約上での補償制度を早急に整備して欲しいですね。
また、MIXI Mカードは還元サービス等が無いカードなので、利便性を向上させる方向を目指して欲しいですね。特に、バーチャルカードの発行に手数料が発生する仕様はあまり見かけないので、こちらについては緩和をお願いしたいところです。
まとめ
MIXI Mカードはアプリを登録するだけで使える手軽さが特徴であり、バーチャルカードの国際ブランドもVISAとJCBから選択出来ます。現在ではリアルカードの発行も再開されているので、用途に合わせて発行しましょう。
現在ではチャージ方法を始めとした様々な状況が変化しており、これから契約する場合は普通の使い方で活用するのが難しくなっています。ですが、最近ではプレミアム会員のサービスも提供されており、その特典は一部の用途であれば活躍するはずです。
MIXI Mカードに興味がある方は、早速アプリをダウンロードしてみましょう。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
よろしければ他の記事もご覧ください。
コメント