ブランドカードはキャッシュレス決済の中心的な役割を持っており、近年ではプリペイド式のサービスが登場したことで学生でも使いやすくなりましたね。スマホの登場に伴ってバーチャルカードとしての提供も増えており、より手軽で便利なサービスへと変化を続けています。
ファミリーマートで展開されているファミペイでも、最近になってファミペイバーチャルカードが提供されるようになりました。サービスの組み合わせでお得に使うことも出来るので、生活の中で何かと重宝するかもしれませんよ。
今回は、ファミペイバーチャルカードについて考察していきましょう。
サービス概要
ファミペイバーチャルカードとは、ファミマデジタルワンが提供しているブランドプリペイドカードのことです。その名の通りファミペイアプリ上で発行可能なバーチャルカードであり、ファミペイ残高を利用したJCBブランドによる支払いが可能となっています。
ファミペイバーチャルカードはファミペイに登録していれば誰でも利用可能ですが、未成年者については親権者の同意があることを前提としています。カードはアプリホーム画面のサービス一覧から「バーチャルカード」を選択し、規約に同意するだけで利用出来ますよ。

カードの機能を完全に利用するためには、
ファミペイアプリでの本人確認が必要となります。
まずは、ファミペイバーチャルカードの基本的なサービス概要を見て行きましょう。
サービス概要 | 摘要 | |
---|---|---|
発行会社 | ファミマデジタルワン | |
国際ブランド | JCB | |
電子マネー | QUIC Pay+ | Apple Pay |
Google Pay | ||
NFC Pay | Apple Pay | |
発行手数料 | 無料 | |
年会費 | 無料 | |
残高上限 | 10万円 | 設定で30万円までに変更可 |
残高有効期限 | – | |
決済上限 | 月間10万円 | 本人確認未済 |
月間100万円 | 本人確認済 | |
為替手数料 | – | 海外加盟店では利用不可 |
チャージ方法 | コンビニ店頭 | ファミリーマート |
銀行口座 | ||
ブランドカード | JCB | |
チャージ手数料 | 無料 | |
還元率 | 200円につき1円分 | |
還元方法 | ファミペイボーナス | |
3Dセキュア | SMS認証 | |
セキュリティ | 決済一時停止/再開設定 | |
月間決済上限設定 | 1万円単位 | |
補償 | 不正利用補償 | 発生から60日以内且つ 発覚から30日以内 |
1原因につき10万円まで | ||
優待 | – |
ファミペイバーチャルカードの設定・管理にはファミペイアプリが必要となり、カード番号等の決済情報も「バーチャルカード」メニューから確認出来ます。オンライン加盟店でカードを登録する場合は、カード名義を「FAMIPAY MEMBER」と入力しましょう。

カード名義に関する仕様から、
本人名義のカードのみを受け付ける加盟店では使えないので覚えておきましょう。
カードの残高はファミペイ本体と共通なので、上限を30万円までに増やしたい場合は本人確認後にマイページタブから「セキュリティ設定」を確認しましょう。本人確認は3Dセキュア認証の利用条件にもなっている他、月間10万円以上の支払い設定にも必要となっています。
また、ファミペイバーチャルカードは非接触決済を含め、定期契約・ガソリンスタンド・コインパーキング・海外加盟店では利用出来ません。その他ブランドプリペイドカード自体を拒否している加盟店でも利用出来ない他、運営が個別に利用を制限している加盟店もあるので覚えておきましょう。
チャージ方法

ファミペイバーチャルカードの残高はファミペイと共通なので、チャージ方法もファミペイのものと同じです。主にファミリーマート店頭・銀行口座・ブランドカードが使えますが、よりお得にチャージしたい場合はブランドカードを活用しましょうね。
ブランドカードとしては3Dセキュア対応のJCBブランドが使えますが、ファミマTカードとそれ以外で仕様が異なっています。より高還元を目指すのであれば他社カードを使うべきですが、月間で高額のチャージが必要な場合はファミマTカードを活用しましょう。
ファミペイのチャージ上限
ファミマTカード | 他社JCBカード | |
入金下限 | 1,000円 | 3,000円 |
都度入金上限 | 3万円 | 5,000円 |
日間入金上限 | 10万円 | 1万5,000円 |
月間入金上限 | 100万円 | 2万円 |
入金回数上限 | – | 日間3回 |

通常のお買い物であれば他社JCBカードでも十分なので、
無理にファミマTカードを契約する必要はありませんよ。
ただし、カード会社によってはファミペイをポイント還元対象外に指定していることがあるので注意が必要です。例えばJCBオリジナルシリーズや楽天カードではポイントが還元されないので、他のカードでもチャージの前に還元ルールを確認するようにしましょう。
また、iPhoneでカードを利用する場合、Apple Payに設定した一部JCBブランドのカードからファミペイへのチャージが可能となります。ブランドプリペイドカードも含めた数多くのカードが使えるようになるので、サービスの利便性をより高めることが出来ますね。
電子マネー

ファミペイバーチャルカードはApple Pay又はGoogle Payに対応しており、QUIC Pay+による非接触決済が可能です。Apple Payでは更にJCBコンタクトレスも利用可能で、カードが使える範囲が実店舗にも広がることになりますね。
おサイフケータイの設定はホーム画面又は「バーチャルカード」メニューから行い、各ウォレットアプリに遷移した後で指示通りに操作すれば完了します。既にQUIC Pay用のカードを登録している場合は、ファミペイバーチャルカードのメインカード設定を忘れずにチェックしてくださいね。

こちらではファミペイクーポン等が適用されないので、
ファミリーマートではコード決済で支払うようにしましょう。
FamiPayボーナス

FamiPayボーナスとは、ファミペイで用いられているポイントサービスのことです。ファミペイバーチャルカードを利用した際の還元対象もこちらであり、決済金額200円につき通常ボーナス1円分が付与されます。
ただし、ファミペイバーチャルカードの還元サービスでは交通系ICカードを含むIC型電子マネーが還元対象外となる他、大抵のブランドプリペイドカードも対象外に指定されています。また、上記の決済サービスは常設の4のつく日のキャンペーンでも対象外に指定されているので覚えておきましょう。

ファミマTカードでファミペイにチャージした場合、
カードの還元対象はFamiPayボーナスに変化します。
FamiPayボーナスはアプリ内で円と同様の価値を持っており、キャンペーンで付与される期間限定ボーナスと合わせてファミペイの支払いに使えます。ファミペイバーチャルカードの支払いに使うことも出来るので、誰でも無駄なく使うことが出来そうですね。
通常ボーナスにも有効期限が設定されており、残高の最終変動から2年間で失効します。有効期限はボーナスの取得・使用がある度に延長されるので、継続的にサービスを使っていればあまり気にする必要はありませんね。
セキュリティ

ファミペイバーチャルカードではユーザー側で使えるセキュリティ設定が用意されており、決済の一時停止や決済上限を設定することが出来ます。カードの不正利用が気になる場合、これらを予め設定しておけばより安心してサービスが使えますね。

ファミペイでは他社JCBカードのチャージ制限が強いですが、
不正利用防止のためにもチャージし過ぎないようにしましょう。
それでも不正利用に遭ってしまった場合、その被害はFamiPay利用規約第15条2項によって補償されます。必要であれば管轄の警察組織に被害届を提出した上で、発生から60日以内且つ発覚から30日以内に所定の申請を行いましょう。
ファミペイバーチャルカードの使い方

ファミペイバーチャルカードはある程度お得にチャージ可能である上に、0.5%分の還元サービスも適用されます。ブランドプリペイドカードとしては意外なお得さを持っているので、普段のネットショッピングで活用しても良いかもしれませんね。
こちらでは毎月4のつく日(4日・14日・24日)に+4%還元のキャンペーンが開催されているので、ネット加盟店でのお買い物ではこちらも併用するとお得ですね。還元対象は期間限定ボーナスで月間500円分が上限となっているので、月間12,500円までのお買い物を目安にしましょう。
また、使い切れていない期間限定ボーナスの有効期限が迫っている場合、他社のブランドプリペイドカードへ更にチャージして消費する使い方も可能です。現在では還元対象外に指定されていますが、必要であればIDAREカードやANA Pay等で試してみましょう。

ファミペイバーチャルカードを更にお得に使いたい場合は、
チャージ方法の工夫を考えてみましょう。
チャージ方法としてはJCBカードを使いたいところですが、ファミマTカード以外では楽天銀行デビットカード(JCB)が便利です。こちらでは定期的にカード利用に関するキャンペーンが開催されているので、よりお得にチャージすることに繋がりそうですね。
尚、以前はApple Pay経由でMIXI Mカードからチャージすることが出来ましたが、現在こちらのルートはMIXI側により封鎖された様子です。かなりお得なルートだっただけに残念ですが、今後は他の方法でチャージするようにしましょう。
ファミペイバーチャルカードの注意点

ファミペイの還元対象はファミペイボーナスですが、特に期間限定ボーナスをカードで利用する場合には注意が必要です。期間限定ボーナスを用いた支払いがキャンセルされた場合、返金時点で有効期限が切れていた分についてはそのまま失効してしまいます。
ファミペイバーチャルカードの場合は普段のお買い物以外にも、決済サービス等でカードを登録する際にも注意しましょう。もしカードの登録時にオーソリが発生する加盟店であった場合、期限が短いボーナスでは返金時に期限切れになってしまうことも有り得ます。
ファミペイバーチャルカードをネットサービスに登録する際は、事前にアプリの設定でファミペイボーナスの利用をOFFにしておきましょう。これだけのことでも精神的な負担が大きく減るので、サービスを利用して行く上では重要ですよ。

最近ではオーソリで残高が拘束される加盟店も減って来ましたが、
ANA Pay等に登録する場合は今でも注意が必要です。
また、ファミペイの不正利用補償では1原因につき10万円までの上限が設定されているため、残高上限を増加させた方はこの上限を意識してくださいね。もしすぐに使わない残高が一定以上貯まっている場合、カードを使わないときは一時停止しておくと安全ですよ。
まとめ
ファミペイバーチャルカードはファミペイ残高をそのまま使えるサービスで、お得なボーナス還元も魅力的なブランドプリペイドカードです。チャージ方法の制限は少々強いですが、生活の中で活用して行きたいですね。
世間ではANA JCBプリペイドカードとの類似性がよく挙げられていますが、細部を確認すると両者には使える範囲で大きな違いがあります。まだ始まったばかりのサービスということもあるので、今後の展開に期待して行きたいところですね。
もしファミペイバーチャルカードに興味があれば、まずは公式サイトをチェックしてみてくださいね。

ここまでご覧いただきありがとうございます。
よろしければ他の記事もご覧ください。
コメント