ブランドプリペイドカードは事前にチャージして使うサービスですが、過剰なチャージを行うと少し勿体無く感じますよね。その残高には銀行のような利息が発生せず、普段のお買い物以外ではあまり使えません。
近年は様々なブランドプリペイドカードが登場していますが、中には残高から還元サービスが提供されるものも存在します。IDAREカードはそのような用途に合うサービスなので、こちらを活用しても良いですね。
今回は、IDAREカードについて考察していきましょう。
目次
サービス概要
IDAREカードとは、株式会社Fivotが提供しているブランドプリペイドカードのことです。事前にチャージした残高を用いて支払いを行う、先払い方式の決済サービスですね。
IDAREカードを利用するにはスマホアプリへの登録が必要ですが、こちらは年齢や国籍を問わず誰でも登録可能となっています。ただし、未成年者が登録する場合は親権者の同意が必要となる他、12歳までの方は本人確認申請が行えないので覚えておきましょう。

登録した段階では強い制限がかかっているので、
本人確認を済ませておきましょう。
まずは、IDAREカードの基本的なサービス概要を見ていきましょう。
サービス概要 | 摘要 | |
---|---|---|
発行会社 | Fivot | |
国際ブランド | VISA | |
ICカード | 有 | |
電子マネー | NFC Pay | リアルカード |
発行手数料 | 無料 | バーチャルカード |
900円 | リアルカード | |
年会費 | 無料 | |
残高上限 | 100万円 | 本人確認済み |
残高有効期限 | 無期限 | |
為替手数料 | 無料 | |
チャージ方法 | コンビニ店頭 | |
セブン銀行ATM | ||
Pay-easy | ||
銀行口座振込 | ||
ブランドカード | VISA | |
Mastercard | ||
JCB | ||
American Express | ||
チャージ手数料 | 無料 | |
還元率 | - | |
3Dセキュア | メール認証 | 認証時に選択 |
SMS認証 | ||
電話認証 | ||
セキュリティ | 決済一時停止/再開設定 | |
決済上限設定 | ||
補償 | 不正利用補償 | 発生から30日以内の申請 |
優待 | - |
カードの利用制限やチャージ申請等、必要な設定・申請は全てアプリ上で行います。3Dセキュア認証については特に設定することなく利用可能ですが、アプリのログイン設定やカードの利用制限設定については必ず確認するようにしてくださいね。

登録した段階でもバーチャルカードが発行され、
そちらを使うことも可能ですよ。
リアルカードは実店舗のカード決済で使う他にも、VISAのタッチ決済による非接触決済も可能です。現時点のIDAREカードはApple PayやGoogle Payに対応していない様子なので、バーチャルカードを使い続ける場合は少し工夫が必要ですね。
また、IDAREカードは定期契約全般・ホテル・ガソリンスタンド・高速道路・一部交通機関・機内販売・金融商品等の支払いに使うことが出来ません。その他、ブランドプリペイドカード自体を拒否している加盟店でも使えないので覚えておきましょう。

以前はオーソリ等10円未満の支払いが出来ませんでしたが、
現在ではそちらに対応し始めているようですね。
本人確認

IDAREアプリで本人確認をしていない場合、残高上限やカードの決済上限が低く設定されています。それ以外でもリアルカードの発行が出来ない他、ブランドカードによるチャージすら出来ません。

カードによるチャージをお考えの場合は、
必ず本人確認してから利用しましょう。
本人確認にはスマホのカメラ機能が使われ、本人確認書類とご自身のお顔を撮影して行います。確認は運営の営業時間に行われる様子なので、本人確認が完了するまで少し待ってくださいね。
チャージ方法

IDAREへのチャージ方法としては、大まかに分類すると現金・銀行振込・ブランドカードが用意されています。チャージ方法によるサービスへの影響は無いので、ポイント還元を得ることが可能なブランドカードを中心に使いましょう。
ブランドカードは3Dセキュアに対応したものが利用可能で、VISA・Mastercard・JCB・American Expressの4ブランドが対応しています。チャージ画面でカードを登録及び設定した後は、1,000円以上1円単位の金額を指定してチャージしましょう。
また、IDAREでは日時指定によるオートチャージ設定も可能です。設定は毎日・毎週の曜日・毎月の日付のいずれかによって設定可能なので、こちらも活用してくださいね。

オートチャージでは500円からの入金が可能なので、
急ぎでなければこちらの方が少し扱いやすいですね。
銀行振込ではGMOあおぞら銀行の振込入金口座が用いられており、ユーザー毎に用意された仮想口座番号に振込することでチャージが完了します。こちらはGMOあおぞらネット銀行口座であれば同行宛扱いで振込手数料無料となるので、どうしても1円からチャージしたい場合には利用しても良いかもしれませんね。
ボーナス

IDAREでは支払い金額に応じた還元サービスはありませんが、チャージ残高に応じたボーナスを付与するサービスが提供されています。カードをよりお得に使えるようになるので、積極的に活用したいですね。
ボーナスは月間平均残高の年利2%に相当する金額と、月間チャージ金額の20%に相当する金額から算定されます。この2つの条件を比較した中で、より低い方に当たる金額分が当月のボーナスですね。

当月内に1度もチャージをしなかった場合、
ボーナスは発生しないことになりますね。
付与されたボーナスはそのまま残高へのチャージに使うことが可能で、カードの支払いに使えます。ただし、ボーナスからチャージした残高は他の残高と区別され、ボーナスの算定には影響しないので覚えておきましょう。
送金

IDAREの残高はボーナスからチャージした分を除き、他のユーザーに送金することが可能です。お友達やサークル等でアプリをご利用されている場合は、こちらを使っても良いかもしれませんね。
送金する場合は、ユーザーIDを検索して相手を探すか、QRコードを利用して送金先を指定します。送金上限は本人確認が済んだ状態で、1回10万円まで且つ1か月30万円までです。

ユーザーIDは「その他」タブ最上部の、
プロフィール設定から変更可能です。
セキュリティ

IDAREカードでは決済機能を一時停止することが可能であり、設定することで不正利用を未然に防ぐことが出来ます。決済上限設定と合わせて設定を行い、セキュリティを高めてくださいね。
また、アプリのロック機能としては生体認証を使用することも可能です。端末が紛失・盗難に遭った際、アプリから決済情報が盗まれる危険性を最小限にすることに繋がります。

IDAREカードをご利用される場合は、
セキュリティ設定を全て活用しましょう。
それでも不正利用が発生してしまった場合、その被害はIDAREサービス利用規約第11条(確認出来ない場合はこちら)によって補償されます。必要であれば管轄の警察組織に被害届を提出した上で、発生から30日以内に所定の申請を行いましょう。
具体的には、まずアプリで決済の一時停止を設定して、お問い合わせフォームの「身に覚えのない取引」から運営へ報告します。その後直ちに被害届を提出した後、届出番号と併せて補償申請を済ませれば審査の後に被害額が残高へ返金されるようです。
IDAREカードの使い方

IDAREカードを使う場合は、ボーナスの効率的な取得方法を第一に考えましょう。例えば毎月500円をオートチャージして100円分のボーナスを狙うのであれば、残高として6万円~6万5,000円程度を確保しておくと良いですね。

いきなり6万円をチャージする必要は無いので、
ご自身で計画を立てて使ってくださいね。
残高のチャージ方法としてはポイント還元率の高いカードを使うとお得ですが、こちらでは一部のブランドプリペイドカードを使うことも出来ます。現在であればKyashカード等を経由してチャージ出来るので、ポイント二重取りを狙ってみましょう。
IDAREカードは3Dセキュア認証にも対応しているので、各種ECサイトの他にスマホのコード決済アプリで使うことも可能です。こちらも実店舗での支払い方法として使えるので、必要であれば活用してくださいね。
他社のブランドプリペイドカードにチャージして使いたい場合、B/43カードであれば可能なことが確認されています。カードが使える場面が広めになっていることに加えて、場合によってはリアルカードも安めに発行することが出来るので併せて活用してみましょう。

以前はRevolutカードにチャージして使う方法もありましたが、
カードチャージ手数料が導入された現在ではあまり意味がありませんね。
現在のIDAREカードでは海外加盟店での手数料が無料となっているので、海外旅行や個人輸入等で利用しても良いですね。海外旅行で使うにはどうしてもリアルカードが必要となりますが、時々開催されている発行手数料実質無料キャンペーンを活用することも1つの手ですよ。
IDAREカードの注意点
IDAREはボーナスが魅力的なサービスですが、アプリとしてはあまり洗練されていない印象を受けます。決済サービスとしては足りない部分が多いので、それらに注意しながら使いましょう。
本人確認が難しい

IDAREカードの機能を有効化するには本人確認が必要ですが、これが意外と難しくて大変です。本人確認書類の撮影時には目印として白枠が表示されるのですが、撮影後の写真では必ず枠からずれてしまいます。

カメラのピントも何故か合わないことが多く、
非常に撮影しにくいです。
被写体を白枠へと収めるには、被写体と撮影時の白枠を少しずらして撮影しましょう。上手く行くまで続けるので中々根気の要る作業ですが、1度済ませれば後は大丈夫です。
出来るべき設定が出来ない

IDAREアプリでは登録時にログインパスワードを設定しますが、ユーザー設定からパスワードを変更することが出来ません。変えられないことはありませんが少々面倒なので、アプリに登録する時点で強めのパスワードを設定するように意識しましょう。
もしIDAREのログインパスワードを変更したい場合、一度ログアウトした後でパスワード再設定が可能です。必要なときはログインの際に「パスワードを忘れた場合」をタップし、画面の案内に従って申請しましょう。

パスワードとしては英数字と記号が使える様子なので、
これらを組合わせて設定してくださいね。
また、これは個人的に不安なことですが、ユーザーIDの検索拒否設定も見受けられません。これによって個人情報が流出することはまず無いと思いますが、気になる方は設定に注意しましょう。
PayPalでの注意点

海外企業との取引を安全に行いたい場合や、ブランドプリペイドカードで決済可能な範囲を広げたい場合にはPayPalが便利ですよね。IDAREカードでもPayPalを使いたいところですが、その場合には注意すべき点が1つあります。
PayPalでは登録したカードに決済上限が設定されており、それを解除するためにはカードの本人確認を済ませる必要があります。本人確認を実行すると200円が一時的に引き落とされるので、後は数日後の決済履歴に表示される加盟店名に記載の認証コードを入力することで認証完了です。
通常のカードでは加盟店から決済確定情報が到達することで決済履歴が更新されますが、IDAREカードではそのような機能がありません。つまり、IDAREカードではPayPalでの本人確認を完了することが難しいので注意しましょう。

認証コードはIDAREへのお問合せで教えてもらえるという話もあるので、
お困りの場合はそちらもお試しください。
そのような手続きを面倒に感じる場合であれば、PayPalでは他のカードをメインに使った方が良いかもしれません。また、もしPayPalで本人確認を実行してしまった場合でも、75日後以降には返金されるそうなので気長に待ちましょうね。
ちなみに、IDAREカードで1度確定した決済が取り消された場合、その金額分は全てボーナス対象の残高として返金される様子です。これを使えばボーナス対象外の残高を対象残高に変換することも出来ますが、IDAREカードを普段使いしている方にとってはあまり意味の無い裏技ですね。
これからのIDAREカードに期待すること

IDAREカードは一定以上の残高を保持し続け、それによってボーナスというアドバンテージを受けることが特徴のサービスです。このサービスを提供するのであれば、残高の保全は第一に考えて欲しいですよね。
最近では不正利用補償に対応開始しましたが、その他にも現在のウォレットに加えてもう1つのウォレットを追加で保持出来る機能があれば嬉しいですね。カードの引落し対象にならないウォレットとの間で残高を振替出来るのであれば、そのウォレットでは不正利用が発生しないためセキュリティが向上します。
また、パスワード設定や決済確定情報の反映等、アプリで不足しているいくつかの仕様もこれから対応して欲しいですね。現在のヘルプページでは海外での利用に関する情報等不足している部分も多いので、そちらの内容についても拡充をお願いしたいところです。

IDAREカードは積極的に機能強化へ取り組んでおり、
これからの展開にも期待が持てるサービスですね。
まとめ
IDAREカードはチャージ残高に対するボーナス付与が魅力であり、これを活用すればよりお得に支払いが行えますね。計画を立てた上で残高のチャージを行い、ご自身のタイミングで支払いに利用しましょう。
アプリとしてはまだ洗練されていない部分が目立つことは事実ですが、IDAREカードは現在に至るまで様々な機能強化が行われています。今ではお得さと使いやすさを併せ持つサービスとなっており、これからの展開にも期待して行きたいですね。
IDAREカードに興味がある方は、ぜひアプリをダウンロードしてみてくださいね。

ここまでご覧いただきありがとうございます。
よろしければ他の記事もご覧ください。
コメント