セコワザ!カード決済キャンペーンの支払い回数を手軽に稼ごう

セコワザ!

ブランドカードでは契約時のキャンペーンが開催されていることがよくあり、期間限定でよりお得にカードを使うことが可能です。普段の支払いよりも格段にお得なことが多いので、積極的に活用して行きたいですね。

そのようなキャンペーンでは、支払いの回数又は発生そのものを条件としているものが時々開催されています。こちらでは1度の決済金額を抑えることで、より効果的にキャンペーンを利用可能です。

今回取扱うセコワザは、ブランドカードのキャンペーンについてのお話です。

スポンサーリンク

はじめに

キャッシュレス決済が普及している現代社会では、ブランドカードを利用する機会も増えましたよね。それには支払い自体が便利なこともあるのですが、1番の目的としてはポイント還元やキャッシュバック等によるお得さが挙げられます。

このお得さを最大限に活かすには、各決済手段におけるキャンペーンへの積極的な参加も重要な手段の1つです。通常の還元率とは比較にならない程のお得さを持つことも多いので、これらの情報は積極的に収集していきたいですね。

カノケイト
カノケイト

複数の決済手段を組合わせて、ポイント二重取りを行うことも有効です。

キャッシュレス決済によって生まれた、お買い物の新しい楽しみ方ですね。

ブランドカードのキャンペーンでは支払い金額が条件として設定されているものも多いですが、時々決済回数を条件としたキャンペーンも開催されています。それに加えて、1決済毎に特別還元が適用されるものも時々開催されているようです。

これらのキャンペーンへ効果的に参加するためには、1度の決済金額を抑えることが重要です。それでは、ブランドカードの決済金額を抑える方法について考えてみましょう。

スポンサーリンク

決済金額を抑えるには

ブランドカードの決済金額を抑える方法としては、1番に思い付くのは低額商品を購入することですよね。10円前後のお菓子であれば、コンビニで簡単に達成出来ます。

……ですが、コンビニでお菓子1つを何度も購入するのは気が引けますよね。人によっては単なる無駄遣いになり得ることでもあり、こちらは机上の空論として考えた方が良いでしょう。

カノケイト
カノケイト

現実的な手段を考えた場合は、

ポイントの使い勝手が良い楽天ペイが中々便利ですよ。

楽天ペイではVISA・Mastercard・JCB(一部利用不可)による支払いが可能な上に、楽天ポイントを1ポイント単位で充当することも可能です。楽天ポイントを使った場合でも1%が還元されるため、楽天期間限定ポイントの有効な使い道として重宝されていますね。

楽天ペイでのお買い物時にポイント利用設定を行い、カード側の支払い金額が最小限になるようポイント数を充当してみましょう。もしお買い物金額に対してポイント数が足りない場合、残高機能の「楽天キャッシュ」を使うことも出来ますよ。

楽天キャッシュはAndroid端末であればモバイル版楽天Edyから残高移行することも可能なので、そちらのチャージ方法(ANA Payプリペイドカード等)を使えばお得且つ手軽にチャージすることが出来ます。iPhoneの場合はApple Payのnanacoを活用して、セブンイレブンのPOSAカードを購入するのがおススメですよ。

他にも楽天市場やYahoo!ショッピングといったネットショッピングを利用すれば、ポイントを調節することで簡単にカードで1円の支払いが出来ます。もしポイントが足りない場合でも楽天キャッシュやPayPay残高、Yahoo!ショッピングのお買い物券等を活用すれば問題無く調整出来るはずです。

カノケイト
カノケイト

ヤフーのお買い物券はPayPayポイントで購入することも出来るので、

そちらもカードでの少額決済に活用出来ますよ。

これらの方法は便利なので基本的にこちらがおススメですが、どのような場面でも利用出来る方法とは限りません。もしそのような状況にある方であれば、方法は限られてしまいますが外出せずに低額決済が可能な手段を試してみましょう。

スポンサーリンク

その他の方法

その他の方法としても色々とありますが、ここでは「Amazonギフト券」と「Google Pay」による方法をチェックしてみましょう。

Amazonギフト券とは、Amazonの支払いに使えるギフト券サービスのことです。こちらはアカウントに直接入金する方式(チャージタイプ)も提供されていますが、その場合は100円からの少額決済も可能です。

チャージタイプはオートチャージ設定も可能であり、そちらであれば更に少額の15円からチャージ可能となっています。かなり手頃な価格で利用出来る上に、ギフト券なので無駄が無いところも良いですね。

カノケイト
カノケイト

Eメールタイプでも15円から購入可能ですが、

宛先の間違いには要注意です。

Google PayとはAndroid端末における決済情報の管理サービスのことであり、スマホでタッチ決済を利用する場合にもこちらが用いられます。こちらでは端末で登録したIC型電子マネーを管理することも可能であり、それらは公式の電子マネーアプリとは異なる機能を持つことがあります。

Google PayはモバイルSuicaにも対応していますが、こちらからカードチャージする場合には10円以上1円単位での金額指定が可能となっています。全てのカードがGoogle Payのウォレットアプリに登録出来るわけではありませんが、こちらの方法も非常に有効ですね。

カノケイト
カノケイト

スマホのタッチ決済に対応していないカードでも、

ウォレットへの登録とSuicaチャージだけ利用出来ることがありますよ。

スポンサーリンク

まとめ

キャンペーンを利用して効果的な決済を行うことは、お得な生活を送るための大きな助けとなるはずです。今回の方法を利用することに大きな負担がかからない方は、ぜひ生活の中で活用してくださいね。

決済回数を条件としたキャンペーンでは、固定のポイント還元やキャッシュバックがされることも多いですよね。それらに対して1円の決済で参加出来た場合は、キャンペーンによって利益を生むことも可能です。

また、今回の方法を活用する前にキャンペーンの参加条件を必ず確認してください。もし1回毎の最低決済回数が決められていた場合は、そちらに合わせた支払いを行いましょうね。

ちょっとせこいけど、利益も出せるお得な情報です。今回は、そんなセコワザをご紹介致しました。

カノケイト
カノケイト

ここまでご覧いただきありがとうございます。

よろしければ他の記事もご覧ください。

コメント

  1. BR28☆ より:

    Amazonギフト券 オートチャージだと15円から購入できますよ。

タイトルとURLをコピーしました