ここでは、ブランドカードの決済システムの特徴について解説していきます。併せて、当サイトで利用する用語についても説明しますね。
当サイトのブランド決済に関する記事で分からないことがあったときは、いつでも見に来てくださいね。
目次
ブランド決済の概要
ブランド決済はキャッシュレス決済サービスの一種であり、「ブランド」と呼称される決済システムを用いて立替払いを行う決済方式のことです。主に16桁程度の数字を利用して顧客を判別し、決済金額は別途利用者へ請求されます。
ブランド決済は主にカードとして提供されており、そのようなブランド決済を利用したカードのことを当サイトではブランドカードと呼称しています。近年ではネットやスマホアプリ上で番号を発行する、所謂バーチャルカードも続々と登場していますね。
利用する際は加盟店にカードを提示して、電子的な手段で情報を読み取ってもらいます。ネットでもサイトの決済情報に番号を入力することで使えるので、ブランド決済は用途がかなり広い決済方式ですね。
クレジットカード番号のエンボス加工は、領収書に番号の転写を行っていた頃の名残です。
昔はカードと領収書を重ね合わせ、鉛筆等で上から擦ることにより転写したそうですね。
ちなみに、決済システムにかかる手数料は加盟店が負担することが契約に含まれています。もしブランド決済に対して手数料を徴収しようとする加盟店があれば、それは契約違反という事になるので決済会社へ報告して対応してもらいましょう。
「ブランド」とは
ブランド決済における「ブランド」とは、決済企業が提供する特定の決済システムのことを指しています。決済ブランドは複数の会社が提供しており、それぞれで加盟店が異なるので対応するカードを使わなければなりません。
ブランドは、サービスの提供範囲によってその呼称が異なります。次は、決済ブランドにおける分類を見ていきましょう。
国際ブランド
国際ブランドとは、国際的な規模の決済ネットワークを持つ決済システムのことです。こちらは自社カードだけでなく提携カード会社にもシステムが提供されていることが多く、複数の会社のカードが対応しているブランドがあれば国際ブランドと思って良いでしょうね。
国際ブランドの定義は他にありそうですが、
この解釈がわかりやすいので採用しました。
国際ブランドはその名の通り世界中に加盟店を持っており、同じカードがどこでも使えることが特徴です。大抵のブランドカードでは、国際ブランドがメインの決済システムとして提供されていますね。
国際ブランドは種類が限られており、それぞれに特徴が異なっています。もしブランドカードを発行する際は、自身に合ったブランドを選ぶようにしましょう。
VISA
VISAとは、アメリカの決済企業であるVISAが提供する決済ブランドのことです。VISAブランドで提供されているカードは非常に多く見かけますね。
VISAは国際ブランドの中でも、ユーザー数が最も多いことで知られています。また、決済手数料が安めなこともあって加盟店自体も非常に多いブランドですね。
VISAはオリンピックのスポンサーなので、
オリンピックではVISAのみが使えます。
Mastercard
Mastercardとは、アメリカの決済企業であるMastercardが提供する決済ブランドのことです。こちらは加盟店が最も多いブランドで、その使いやすさが最大のメリットと言えますね。
Mastercardは決済手数料がVISAと比較しても安く、決済システムとしては導入しやすいようです。それが理由で、例えばコストコではMastercardのみが利用可能となっています。
日本の国際ブランド展開では、VISAとMastercardはセットで扱われます。
VISAが使えるお店では、Mastercardも使えることが多いですね。
ちなみに、Mastercardではデビットカード用の国際ブランドとしてMaestroも提供しています。ただし、こちらは日本国内で発行されていないブランドなので、あまり見かけることは無いかもしれませんね。
JCB
JCBとは、株式会社ジェーシービーが提供する決済ブランドのことです。日本発の国際ブランドであり、国内では見かけることも多いブランドですね。
JCBの決済手数料は他のブランドよりも高額なため、不況な昨今ではJCBを取扱わないお店も増えています。また、海外ではハワイなど日本人旅行客が多い場所以外の加盟店についても少な目です。
JCBは、海外の国際ブランドと提携しています。
相互利用が可能な地域では、JCBも利用可能です。
例えば、Discoverという国際ブランドとの提携により、アメリカのDiscover加盟店ではJCBが使えます。その他の提携内容については、各ブランドと一緒に解説しますね。
American Express
American Expressとは、アメリカの決済企業であるアメリカン・エキスプレスが提供する決済ブランドのことです。比較的富裕層向けのブランドとしても知られていますが、カード会社によっては他のブランドと同じように取り扱っていますよ。
American Expressは日本での加盟店が少ないですが、JCBとの提携で日本のJCB加盟店ではAmerican Expressも利用可能となっています。合わせて、オーストラリア・ニュージーランド・カナダのAmerican Express加盟店ではJCBが使えますよ。
一部アメリカ企業との取引で使うと、料金を割引してくれる……らしいです。
昔見た覚えがある情報なのですが、今はその情報が見つかりませんね。
Diners Club
Diners Clubとは、アメリカの決済企業であるダイナースクラブが提供する決済ブランドのことです。一括払いの与信枠に一律の制限が無いため、富裕層には愛用されていますね。
日本ではJCBとの提携により、JCB加盟店ではDiners Clubも利用可能です。Diners Club自体の国内加盟店は少なめですが、これによって使えるお店が拡張されています。
年会費が非常に高額なので、
本当に富裕層向けのカードですね。
銀聯
銀聯(ギンレン)とは、中国の決済企業である中国銀聯が提供する決済ブランドのことです。中国を中心に展開しているシステムですが、近年では国際間でも使われるようになっていますね。
中国におけるブランドカードはほぼ銀聯で発行されており、中国のキャッシュカードにも標準で付帯されていることで発行数は非常に多いですね。これが追い風となって、加盟店は世界中に広がっています。
日本で銀聯カードを発行する会社は少ないですが、
中国によく行く方は1枚発行しておくと便利ですよ。
国内ブランド
国際ブランドとは逆に、国内規模の決済ネットワークによって提供されている決済システムは国内ブランドと呼称されます。自社のカードにのみ対応させているシステムなので、発行会社とほぼ同じ意味で使われていますね。
一昔前は国内ブランドのみに対応したカードも発行されていた様子ですが、現在では全く確認出来ませんね。これらは国際ブランドを補助する決済システムとして提供されているのが一般的で、利用する際は国際ブランドと同じ番号が使われます。
例え持っている国際ブランドにお店が対応していなくても、国内ブランドが対応していれば支払いに利用可能です。特に加盟店が縮小しているJCBカードを発行する場合は、国内ブランドについても考えておくと良いかもしれませんね。
国内ブランドとしては、セゾンやUCカードが有名ですね。
また、JCBの発行元が指定された場合は、他社JCBカードは使えません。
ブランドカードの種類
ブランドカードは利用料金を利用者に請求しますが、その請求方式によって3種類に分類されています。それぞれの分類について、1度確認しておきましょう。
クレジットカード
クレジットカードとは、決済の後から利用料金が請求される後払い方式のブランドカードです。顧客の信用性(クレジット)に対して与信枠を設定し、与信枠の範囲内で支払いが可能となるサービスですね。
カードの契約時には信用性を確かめるための審査が行われ、後払いが可能かどうかの見極めが行われてから発行されます。多くの場合は一定の収入を条件としていますが、大学生であれば審査に通ることも多いですよ。
クレジットカードは補償や優待が優れているので、
それを目当てに契約しても良いですね。
クレジットカードは、ブランド決済のメインとして使われるカードですね。ブランド決済自体が後払いを前提としているので、加盟店による利用制限がかけられることはほぼありません。
デポジットカード
デポジットカードとは、決済の後から利用料金が請求される後払い方式のブランドカードです。基本的な使い方はクレジットカードと同じですが、与信の仕組みが大きく異なります。
こちらでは与信審査の代わりに保証金(デポジット)が要求され、その範囲を限度額として支払いが可能となっています。基本条件さえ満たせば誰でも発行可能なので、クレジットカードが作れない方には重宝されているようですね。
デポジットカードを取扱っている決済企業は少ないので、
サービスを認識すること自体が難しいかもしれませんね。
ただし、デポジットカードは発行手数料や年会費等の無料化が出来ないことも多いので注意が必要です。ショッピングであればデビットカード等で代用可能なので、家賃や通信費等の支払いでどうしてもクレジットカードが必要な場合にのみ選択しましょう。
デビットカード
デビットカードとは、利用料金が銀行口座から即時引落しされる即払い方式のブランドカードです。デビットカードは銀行のサービスとして提供されるため、当然ながら引落し先となる銀行は固定です。
こちらは審査が不要で、銀行口座を開設出来れば誰でも発行可能です。与信枠を利用していないため、発行会社が決済上限を固定することもありません。
ちなみに、デビットカードはキャッシュカード機能のJデビットとは全く異なるサービスです。似たような名称のサービスですが、混同しないようにしてくださいね。
海外と日本では「デビットカード」という言葉の意味合いが少し異なるようですが、
当サイトでは日本での用法を解説しています。
デビットカードは即時払いシステムのため、決済時点で十分な預金残高がなければ支払いが行えません。そのため分割払いは利用出来ず、一括払いのみが可能です。
加えて、月額サービスや高速道路、ガソリンスタンドや宿泊施設等では利用制限がかかる事も少なくありません。もし支払いに対応している場合でも、一時金相当の預金が必要になるので注意しましょう。
加盟店がデビットカード自体を拒否している場合、
カードが対応していても使えないので注意しましょう。
デビットカードの特徴として、セキュリティが非常に堅牢なことが挙げられます。決済のモニタリング等は多くのクレジットカードで行われていますが、デビットカードの場合はこれらに加えて細かな利用設定が可能です。
決済一時停止/再開設定や利用上限設定を本人が自由に行えるため、そもそも不正利用自体が発生しないように予防する効果が期待されます。デビットカードでは預金残高が全て被害に遭う可能性があるため、こういった設定が利用可能なことは嬉しいですよね。
ブランドプリペイドカード
ブランドプリペイドカードとは、予めチャージされた残高から利用料金を引落す先払い方式のブランドカードです。残高はカードが個別に持つタイプの他にも、ウォレットサービスを利用するタイプも提供されていますね。
こちらは与信審査や銀行口座が必要無く、年齢制限も小さめなので多くの方が発行可能なことが大きなメリットです。近年ではスマホアプリで発行可能なものが登場し、バーチャルカードとして即時発行可能なことも多いですね。
当サイトでは、プリペイドカードサービスの中でもブランド決済を用いるものをブランドプリペイドカードと呼称します。これは、電子マネーやその他残高機能を持つ決済手段と区別するために用いている呼称です。
「プリペイドカード」という言葉は広い意味で使われているので、
それらの区別として決済手段に着目した名称を用いています。
ブランドプリペイドカードは決済に十分な残高が必要なので、一括払いにのみ対応しています。それ以外の面についても、デビットカードと似た制限が多いですね。
ただし、デビットカードと異なり定期契約の支払いに対応したカードはほとんどありません。銀行口座の預金とは異なり、チャージ残高を確保する見込みは少ないですからね。
ブランドプリペイドカードはクレジット/デビットカードでチャージして、
ショッピングでポイント二重取りを目指すことが主な用途ですね。
ブランドプリペイドカードは決済一時停止/再開設定や利用上限設定が可能なことも多く、デビットカード程普遍的とは言えませんが自身によるセキュリティ設定が可能なことも特徴です。もしサービスを利用する場合は、セキュリティについてもチェックしましょう。
ただし、不正利用補償が無い発行会社も少なくないので注意が必要です。また、ブランドプリペイドカードではICチップが付帯していないことも珍しくないので、実店舗での利用時には気を付けてくださいね。
NFC Pay(タッチ決済)
NFC Payとは、決済ブランドに紐付いた非接触決済手段の総称です。国内で普及しているIC型電子マネーは多くの場合でFelicaという技術が用いられていますが、こちらはtype-A/Bという技術が利用されています。
NFC Pay対応カードには、特徴的な波線マークが付いていますね。
Spotifyではありませんよ?
これはチャージを行わずに利用可能な電子マネーで、料金は通常のブランド決済と同じように請求されます。店員にカードを渡すことが無いため、非常に安全な決済方法と言えるでしょうね。
NFC Payはブランド毎に異なっており、それぞれで加盟店も異なることを覚えておきましょう。カード決済とNFC Payの加盟店も異なるので、各店舗の決済手段に関する表示を必ず確認してくださいね。
主要なNFC Payの種類
- VISA:VISAのタッチ決済
- Mastercard:Mastercardタッチ決済
- JCB:JCBのタッチ決済
- American Express:American Expressのタッチ決済(アメックスのタッチ決済)
- Diners Club:ダイナースクラブコンタクトレス
NFC Payはカードに搭載する際のコストが少なく済むことが特徴の1つで、近年ではカード会社が取り敢えずで付帯することも当たり前になっていますね。それによりユーザー側の普及率が非常に高いことや、東京オリンピックの影響も加わった結果、最近では日本でもNFC Payが普及し始めていますね。
オーストラリア等の国でカード決済をする際、
NFC Payしか受け付けない場合もあるようです。
これからはキャッシュレス決済についても国際化が加速していく見込みなので、NFC Payの動向には目が離せませんね。現在ではVISAのタッチ決済を中心に加盟店獲得が進められているので、こちらであれば使いやすいかもしれません。
セキュリティ
ブランド決済を利用するのであれば、不正利用防止などのセキュリティが重要ですよね。番号を見せないようにする等の個人による対策は勿論重要ですが、システムとしての対策も大切です。
次は、ブランド決済に付帯されるセキュリティシステムについて見ていきましょう。
ICチップ
従来の磁気ストライプによる決済では、店員が隠し持った読み取り機によって決済情報が容易に盗まれる危険性を持っていました。これをICチップに変更することで、不正な情報読み取りを防ぐことが可能です。
ICチップによる決済では、サインの代わりに暗証番号による認証を行います。その場合は、カードの契約時に設定した番号を入力してください。
暗証番号は、誰にも知られないように管理してください。
誕生日やぞろ目、ストレートに設定してもダメですよ。
また、加盟店がICチップによる決済に対応していなかった場合は磁気ストライプによる決済を行います。それでも、不正利用被害の発生は最小限に抑えられるはずです。
現在では多くのブランドカードでICチップが採用されていますが、ブランドプリペイドカードでは未導入のサービスも多いですね。こちらでセキュリティを強化したい場合は、他のサービスと併用する等何らかの対策が必要です。
セキュリティコード
セキュリティコードとは、カード裏面に記載された3桁又は7桁番号のことです。主にネット決済を利用する時に求められるもので、これが相違すると利用出来ない仕組みとなっています。
ネットショッピング等では主に3桁が利用され、7桁の場合は下3桁のみを用いるのが一般的です。また、セキュリティコードのことを「CVV」として表記する場合もあるので覚えておきましょう。
大抵のネット加盟店で必要になるので、
カードを利用する方は必ず覚えましょう。
3Dセキュア
3Dセキュアとは、特定のネット加盟店で決済の確定前に求められる本人認証のことです。パスワード等を用いた認証によって確認を行い、相違すれば決済は確定されません。
近年では最新バージョンである「3Dセキュア2.0(EMV 3Dセキュア)」も登場しており、従来の3Dセキュアから様々な強化が行われています。対応するサービスではワンタイムパスワードによる認証が出来る他、不正の可能性が少ない場合は認証をスキップすることも出来ます。
多くのカード会社で「本人認証サービス」として提供されているものが、
この3Dセキュアに該当します。
3Dセキュアは国際ブランドによってシステムは異なりますが、利用方法は概ね同じです。予め設定されたパスワードを入力する方式が一般的ですが、近年ではスマートデバイスの隆盛もあり様々な認証方法が登場しています。
メールやSMSでのワンタイムコード送信・トークン(ワンタイムコードを発行するための専用機器又はアプリ)・スマホアプリのプッシュ通知機能等によってコードを発行する方式では、コードが他人に知られる心配が少ないですね。
中にはアプリを起動して認証ボタンをタップする等、そもそもパスワード自体を利用しない方式の3Dセキュアまで存在します。3Dセキュアは機器への依存度が高い方式であればある程、セキュリティが堅牢になって行きますね。
3Dセキュアの認証方式は、カード会社によって異なります。
契約するカードを選ぶ際には、この認証方式を重視しても良いですね。
モニタリング
多くの決済企業では、自社サービスによる決済をシステムによって24時間体制で監視しています。不正利用等を事前に検知することによって、決済の安全性を高めることに繋がっていますね。
不正な取引を検知した場合は、本人による支払いであることが確認出来るまでは決済が保留されます。具体的な監視方法やシステム等は企業毎に異なりますが、こちらも重要な要素として覚えておきましょう。
システムの詳細については非公開なことが多いですが、
セキュリティという観点からすると当然のことですね。
また、モニタリングについては主にクレジットカードで行われているセキュリティシステムです。デビットカードでも独自のモニタリングシステムが敷かれている可能性は高いですが、ブランドプリペイドカードではそれらが行われていないことも多いので注意しましょう。
ナンバーレスカード
従来のブランドカードでは表面に決済番号が表示されていますが、転写を行わなくなった現代ではその必要性が薄れています。むしろ、番号を盗み見られることによるネットでの不正利用が心配ですよね。
そのため、現在発行されている一部のブランドカードでは、決済番号を裏面に印字しているカードも増えています。チラ見程度では番号が分からないので、地味ながら不正利用を防ぐことに繋がりますね。
更に、スマホが普及した現代社会では、券面に決済情報が一切表示されていないカードも登場しています。番号の確認には専用のスマホアプリが必要となるため、カードを盗み見ることによる不正利用は不可能と言えますね。
ナンバーレスカードは近年様々なカード会社が採用しているので、
セキュリティを強化したい方はこちらの要素も重視しましょう。
オーソリについて
ブランド決済について注意しなければならないのが、オーソリについてです。オーソリとは、カードの有効性を確認するために、試しに少額を引落しする処理のことです。
オーソリは後払いを前提としている処理のため、クレジットカードでは問題になることはありません。ですが、デビットカードやブランドプリペイドカードについては一時的に残高が引落しされてしまいます。
オーソリの返還には最大60日前後を要するため、一時的とは言え残高が目減りしてしまいますね。該当のカードを利用する場合は、オーソリも注意しなければなりません。
お得を目指す方にとって、
オーソリとの戦いは運命です。
ただし、近年のデビットカードでは1円程度の引落しを保留するよう処理されることが多く、これは一部のブランドプリペイドカードについても同じようなシステムが見受けられます。また、3Dセキュア2.0が普及してからはオーソリ自体が行われないことも増えているため、今後はオーソリで困ることが少なくなって行くかもしれませんね。
まとめ
ブランド決済とは、現代におけるキャッシュレス決済の中核を担う決済サービスですね。現金以外の決済手段としては国際ブランドのみ対応している加盟店も多い他、他の決済サービスと組み合わせて使うことも出来ます。
ブランドカードには様々な料金の請求方式があるのですが、お得さの鍵となるのはブランドプリペイドカードです。これに高還元率のカードでチャージを行うことが、お得生活の第一歩であると言っても過言ではありません。
ブランド決済には様々なセキュリティが用意されていますが、最終的なユーザーの判別方法は番号で行っています。不正利用が発生しやすい方式でもあるので、セキュリティを重視して安全な使い方をしてくださいね。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
よろしければ他の記事もご覧ください。
コメント