日本には多くの自動販売機が設置されており、利便性の高さから様々な方に重宝されていますね。自動販売機を提供している会社の中で、ダイドードリンコはユニークなサービスを提供していることで有名な会社です。
ダイドードリンコは自動販売機でのポイントサービスも提供していましたが、スマホの隆盛に合わせてポイントアプリを提供しています。ドリンクをよりお得に楽しめるようになるので、このサービスは要チェックですね。
今回は、Smile STANDについて考察していきましょう。
サービス概要
Smile STANDとは、ダイドードリンコ株式会社が提供するポイントサービスおよびスマホアプリのことです。アプリはiOS端末又はAndroid端末で提供されているので、まずはダウンロードしてみてくださいね。
利用するに当たって特に制限はありませんが、お持ちの機種によっては上手くポイントが付かない可能性があるようです。気になる方は、スマホのBluetooth(無線通信規格)バージョンを確認してください。
初めてアプリを利用する場合、まずはSmile STANDの会員登録を行います。登録した情報は設定タブのマイページから確認及び変更が可能な他、退会申請もこちらから行いますよ。
Smile STANDアプリは決済機能を提供していません。
あくまで、ポイントをもらうためのアプリです。
使い方
Smile STANDを利用するためには、Smile STAND対応自動販売機が必要です。対応自動販売機を見つけたら、アプリを起動したうえでスマホのBluetooth機能をONにしましょう。
Bluetoothの接続を確認したら、そのまま欲しい商品を購入してください。そして自動販売機にスマホをかざして、30秒以内にアプリトップの「ポイントをためる」ボタンを押せば完了です。
Bluetooth設定は設定アイコンからも行えますが、
スマホ上部のスライドメニューを利用すると簡単ですよ。
貯まったポイントやスタンプは、アプリのホーム画面からいつでも確認が可能です。ポイントがしっかりと付いたのかが不安な場合は、ポイント履歴も参照してください。
また、アプリでは対応自動販売機の検索機能も提供されています。ご近所でアプリが使える場所を探している方は、こちらの機能を活用してください。
ポイント
Smile STANDを利用するのであれば、アプリの利用で貯まるポイントについて知っておかなければなりません。少しずつ見ていきましょう。
Smile STANDポイント
Smile STANDアプリを利用していくと、アプリ上でSmile STANDポイントが貯まっていきます。この時に貯まるポイント数は、購入したドリンクと同額になっていますね。
ポイントの有効期限は個別に設定されており、1月21日から翌年1月20日に取得したポイントは、翌年12月20日までの期限となっています。そのためポイント期限にはばらつきがあり、特に12月21日から1月20日にかけて得たポイントは期限が1年未満なので注意しましょう。
時々開催されているポイントアップキャンペーンを利用すれば、
1回のお買い物でポイントが倍もらえるようですね。
ポイントアップキャンペーンとしては、毎朝早朝から昼前にかけての時間だけが対象となるものが多いようです。仕事中の休憩時間で利用すると丁度良さそうなので、積極的に活用したいですね。
ポイント交換
ポイントが貯まったら、所定の景品と交換しましょう。利用可能な交換先は、主に他社ポイントとギフト券です。更にはプチギフトとしてクーポン券にも交換可能なので、景品の情報は一度覗いてみてください。
交換可能な他社ポイントとそのレートは、以下の通りです。
Smile STANDポイントの交換レート
PayPayボーナス | 2,000p⇒100円 | 5,800p⇒300円 | 9,300p⇒500円 | 18,000p⇒1,000円 |
LINEポイント | 3,000p⇒100p | 5,800p⇒200p | 8,600p⇒300p | 11,400p⇒400p |
楽天ポイント | 2,600p⇒100p | 7,500p⇒300p | 12,000p⇒500p | 23,000p⇒1,000p |
nanacoポイント | 2,000p⇒100p | 5,800p⇒300p | 9,300p⇒500p | 12,500p⇒700p |
Amazonギフト券 | 2,000p⇒100円 | 5,800p⇒300円 | 9,300p⇒500円 | 18,000p⇒1,000円 |
一度に交換したポイント数によって、1ポイントの価値に変動があることが見て取れますね。最もレートが優れているのはnanacoポイントなので、特に拘りが無ければnanacoポイントに交換しましょう。
次いで、PayPayボーナスも高レートでの交換が可能です。PayPayやYahoo!ショッピングをご利用されている方であれば、こちらの方が使いやすいかもしれませんね。
楽天ポイントは通常ポイントとして交換されますが、システム内部では他社交換ポイントとして取り扱われます。期限のルールは通常ポイントと同じですが、利用可能な場面が異なるので注意しましょう。
楽天他社交換ポイントの使い道としては、
楽天銀行デビットカードの充当機能がおススメです。
ポイントスクラッチ
Smile STANDでは、ポイントスクラッチというサービスも提供されています。これはドリンクを1本購入するとポイントと同時に1スタンプがもらえて、スタンプが5つ貯まる毎にスクラッチに参加出来るというものです。
スクラッチで当たりが出ると、景品としてSmile STANDポイントが付与されます。ポイントがもらえるチャンスが大きく増えるので、Smile STANDを利用する際にはこちらも意識しておきましょう。
スタンプは繰越が可能で、有効期限もありません。
ある程度貯めて、余裕のある時に参加しましょう。
Smile Walk
Smile Walkとは、スマホの歩数計機能を利用してSmile STANDポイントを貯めることが出来る機能のことです。こちらの機能を利用したい場合は、お使いの端末で歩数計サービスとの連携を行いましょう。
目標値は既定のものから1つを選択し、それを1週間以内に達成することでポイントが確定します。付与されたポイントは受取りによって反映されますが、それには翌月に1本以上のドリンクを購入することが必要です。
スマホを振ってポイント稼ぎ!
……なんて考えないでくださいね。
普段からSmile STANDをご利用されている方にとっては、プラスαでポイントがもらえるので嬉しいサービスですね。設定する目標については、自身の活動状況からよく考えて決めましょう。
まとめ
Smile STANDを利用すれば、ただドリンクを買うよりもお得に自動販売機が利用出来ますね。ポイントの交換先も使いやすいものが多いので、自動販売機をよく利用する方は積極的に使いましょう。
ダイドードリンコは自動販売機にスロットやトーク機能を付ける等、以前からユニークなサービスを数多く提供してきた会社です。Smile STANDが今後どのような展開をするのか、期待を持って楽しみに待ちましょうね。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
よろしければ他の記事もご覧ください。
コメント