日本では様々なポイントサービスが登場しており、特に様々なお店で貯めて使える共通ポイントは便利ですよね。国内における共通ポイントは色々とあるのですが、その中でdポイントを思い浮かべる方は多いと思います。
ポイントはたくさん貯まると嬉しいですが、よりお得に使えたらもっと嬉しいですよね。dポイントは貯めやすさだけではなく、使いやすさも併せ持ったお得な共通ポイントとなっています。
今回は、dポイントについて考察していきましょう。
目次
サービス概要
dポイントとは、NTTドコモが提供する共通ポイントサービスのことです。かつてはドコモ回線契約者向けのサービスでしたが、現在では誰でも利用可能となっていますね。
dポイントを利用するためにはdアカウントへの登録が必要なので、アカウントをお持ちでない方はこちらで申請してください。ポイントカードは一部加盟店の店頭で無料配布されていますが、スマホアプリからバーチャルカードを登録することも可能です。

ドコモ契約者向けのポイント還元サービスでは、
dアカウントが無くてもポイントが貯まっていますよ。
まずは、dポイントの基本的なサービスを見ていきましょう。
概要 | ||
---|---|---|
提供会社 | NTTドコモ | |
ポイントの種類 | 通常ポイント | |
期間・用途限定ポイント | 主にキャンペーンで付与される | |
有効期限 | 取得から4年間 | 通常ポイント |
期間限定ポイントは ポイント毎に期限が異なる | ||
還元率 | 100円毎に1ポイント | 店舗毎に異なる 詳しくはこちら |
200円毎に1ポイント | ||
千円毎に10ポイント | ドコモ回線料金 | |
ポイントの価値 | 1ポイント=1円 |
期間・用途限定ポイントとは、特定のサービスでは利用出来ないdポイントのことです。主にキャンペーン等で付与されるポイントであり、有効期限が通常ポイントよりも短くなっていますね。

期間・用途限定ポイントの有効期限は、
参加したキャンペーン毎に異なります。
期間・用途限定ポイントの有効期限は2か月程度のものが多いので、付与されたら早めに利用してしまいましょう。決済サービス等でお買い物に使うことが主な用途となりますが、一部では期間・用途限定ポイントを他の用途に使うことも可能ですよ。
ポイント共有グループ

dポイントではポイント共有グループという機能が提供されており、ユーザー間で設定したグループ内で貯めたポイントを共有化することが可能です。主に家族向けのサービスであり、dポイントの使い勝手をより向上させることに繋がりますね。
ポイント共有グループはドコモ携帯回線・ドコモ光回線、dカードの契約がある方が親会員となり、子会員がそれに加わる形で組むことが可能です。グループを組みたい場合は代表会員と子会員の2人以上が同意した状態で、ドコモショップ等で申込みしましょう。

家族でドコモ携帯を利用している場合は、
親回線を代表会員としたグループが自動で組まれていますよ。
また、代表会員は子会員のポイント利用に制限を加えることが可能です。小さなお子様が子会員になっている場合等、ポイントを使えないようにしたい場合に設定しましょう。
ドコモ回線料金のポイント還元

ドコモ回線又はドコモ光を契約している場合、回線料金に応じて通常dポイントが付与されます。1回線辺りの料金で1,000円につき10ポイントが付与されるので、ドコモユーザーの方であればたくさん貯まっているかもしれませんね。
もし付与時点でdアカウントを登録していなかった場合でも、システム内部ではdポイントが付与されています。dポイントはdアカウントを登録した時点でたくさん溜まっていることがあるのですが、それは回線契約によって還元されたポイントですよ。

電話料金合算等の対象外料金もあるので、
ポイントの付与ルールは1度確認してみてくださいね。
ランク制度

dポイントには会員ランク制度が存在しており、ポイントの利用状況に応じてサービス内容が優遇されます。判定期間は当月前の3か月間となっており、その間に取得したポイント数でランクが決定されるようです。
dポイントランク条件と特典
1つ星 | 2つ星 | 3つ星 | 4つ星 | 5つ星 | |
ランクアップ条件 | – | 100p | 600p | 1,500p | 5,000p |
ポイント獲得倍率 | 1倍 | 1.5倍 | 2倍 | 2倍 | 2.5倍 |
ドコモ会員3年超 誕生月d払い還元率 | +2% | +3% | +3% | +5% | +5% |
ドコモ会員6年超 誕生月d払い還元率 | +5% | +8% | +8% | +10% | +10% |
ドコモ会員10年超 誕生月d払い還元率 | +10% | +15% | +15% | +20% | +20% |

還元されるdポイントは期間・用途限定ポイントであり、
倍率アップ特典には月間15,000ポイントの上限が存在します。
ランクアップの対象となるポイントは、ショッピングや各種決済サービスの獲得ポイントに加え、ドコモのサービスを利用した際のポイントも含まれます。キャンペーンやポイントコンテンツ等で獲得した分は対象外となるので、ランクアップを狙う際は覚えておきましょう。
継続的にdポイントを貯めている方であれば、3つ星まではそこまで無理せず狙うことも出来そうですね。また、d払いの特典は非常にお得で魅力的なので、ドコモユーザーの方は積極的に活用しましょう。
セキュリティ

dポイントでは利用者の任意によって、ポイントカードによるポイント払いの上限を設定することが可能です。設定はdポイントクラブトップページの上部メニューにある、「設定・確認」から行いましょう。
設定は0ポイントから100ポイント単位で行い、0ポイントに指定するとポイント払い自体が出来なくなります。ポイントカードからのポイント払いを利用したくない場合や、ポイントの不正利用を防ぎたい場合に便利ですね。

ポイント利用制限を設定していても、
ポイントを貯めることは可能ですよ。
もし設定以上のポイントを使いたくなった場合は、利用上限設定を一時的に解除することも可能です。一時解除は「設定・確認」やdポイントクラブアプリのバーチャルカードから行えるので、実行してから5分間以内に提示してくださいね。
dポイントの有効な貯め方
ここからは、dポイントを有効に貯めるためのサービスをご紹介します。主にNTTドコモ提供の決済サービスを利用すると、効果的に貯めることが可能ですね。
dカード

dカードとは、NTTドコモが提供するクレジットカードサービスのことです。利用金額100円につき1dポイントが付与され、特約店であれば更にdポイントが追加で付与されます。

電子マネーiDやNFC Payによる決済も可能で、
こちらによる支払いもdポイントの還元対象です。
高ランクカードとしてdカードGOLDも提供されており、こちらを契約した場合はドコモ回線やドコモ光の利用料金1,000円につき100ポイントが付与されます。このサービスはdカードGOLDを所持しているだけで適用されるため、回線料金の支払いに設定する必要はありませんよ。
d払い

d払いとは、NTTドコモが提供する決済サービスのことです。主に店頭でのコード決済やネット上での決済に利用されている他、かつてのdカードminiはd払い(iD)としてd払いアプリに統合されていますね。

d払いはVISAやMastercardだけでなく、
JCBやAmerican Expressにも対応していることが特徴ですね。
コード決済の場合は、基本的には200円につき1ポイントが付与されます。d払いはどのブランドカードで引落し設定をした場合でも、通常のポイント還元が適用されるので非常にお得ですね。
ネット決済に利用した場合は、基本的には100円につき1ポイントが付与されます。更に毎月開催されているd曜日キャンペーンでは、金・土曜日の利用でポイント還元率が追加されるので必ずエントリーしましょう。
d払いは頻繁にキャンペーンを開催しているため、サービスを定期的にチェックしておきましょう。ただしd払いのキャンペーンは、dカード以外のブランドカードやdポイントを引落し設定にすると参加出来ないことに注意が必要です。
ポイント交換キャンペーン

dポイントは他社ポイントを交換して貯めることも可能であり、主にクレジットカードのポイントやポイントサイトのポイントが対応しています。交換にはポイントカードの登録が必要な他、交換先を指定するためのdポイントクラブ会員番号を確認しておきましょう。

会員番号はdポイントクラブのメニューから、
「設定・確認」を選択すると確認出来ますよ。
更に、dポイントでは毎年の秋~冬頃にポイント交換での増量キャンペーンを行っています。ここでポイント交換を行うと15%程度の期間・用途限定ポイントが追加で付与されるので、必ず参加してポイントを増やしたいですね。
キャンペーンの対象期間はポイントサービス毎に決められているので、参加される際はルールを必ず確認してくださいね。ちなみに、増量ポイントは切り上げ計算によって算定されるので覚えておきましょう。
dポイントのお得な使い方
dポイントは主にお買い物で利用しますが、それ以外でもお得に使えるポイントサービスです。ここでは、期間・用途限定ポイントも含めたお得なdポイントの使い方をご紹介します。
dカードプリペイド

dカードプリペイドとは、NTTドコモとの提携で三井住友カードが発行するブランドプリペイドカードのことです。チャージした残高を利用して、Mastercardや電子マネーiDによる決済が可能となっていますね。
dカードプリペイドでは1決済200円につき1dポイントが付与され、dカード程多くはありませんがいくつかの特約店も存在します。更には通常dポイントによるチャージも可能であり、ポイントの利用法としては非常に有効ですね。

ポイントチャージではspモードやahamoによるアクセスが必要であり、
所謂ドコモダケなので注意しましょう。
iDキャッシュバック

iDキャッシュバックとは、一部の電子マネーiDで利用可能なウェブ残高機能のことです。iDキャッシュバックに予めチャージしておくことで、そこから優先的に引落しがされます。
電子マネーiDを利用可能な代表的なサービスとしてdカードとd払い(iD)があるのですが、こちらのiDキャッシュバックではdポイントを利用したチャージが可能です。こちらは期間・用途限定ポイントを利用することも可能なので、ポイントの使い道としては優秀ですね。

dカード特約店は電子マネーiDが対象になっていることもあるので、
対象のお店では積極的に活用してくださいね。
iDキャッシュバックのチャージには、100ポイント単位で月間4万ポイントまで使えます。もしポイント共有グループを契約している場合は、グループ全体で月4万ポイントまで利用可能なので覚えておきましょう。
dマーケット

dマーケットとは、NTTドコモが提供しているネットサービスの総称です。ECサイトや予約サービス、配信サービス等の様々なサービスが提供されていますね。
dマーケットでは、毎月の10・20・30日になると通常の還元率1%に最大19%の特別還元が追加されるキャンペーンが開催されています。このキャンペーンではdポイントの利用分も対象で、ポイント利用分の20%が還元されますよ。

ここで還元されるのは期間・用途限定ポイントであり、
参加から1か月程度で付与されますよ。
ただし、dショッピングに関しては他のサービスと異なり、開催日は毎月10日・20日のみと減少しています。還元率も商品毎に10%~40%と個別に設定されている他、dポイントで支払った分は全て10%還元が適用されるようです。
日興フロッギー

日興フロッギーとは、SMBC日興証券が提供する証券取引口座のことです。気になる会社のニュース記事から、直接株を購入可能なサービスが特徴ですね。
この日興フロッギーでは記事を読んだり株を買ったりするとdポイントをもらえる他、dポイントを使って株を購入することが可能です。所謂ポイント投資サービスですが、他のサービスとは異なり期間限定ポイントも利用可能なことが特徴として挙げられますね。
ポイントで購入した株は、売却すると現金として受け取ることが出来ます。つまり、実質的なポイント現金化が可能なサービスと言えますね。

dポイントの用途にどうしても困ったときは、
とりあえずで株を買ってしまっても良いですね。
まとめ
dポイントは家族みんなで貯めることが可能で、まとまったポイントが手に入りやすく使いやすい共通ポイントサービスです。更にお得な使い道も豊富なので、dポイントは暮らしをより豊かにしてくれますね。
dポイントはドコモユーザーは勿論として、それ以外の方にとってもお得なサービスです。これからもdポイントをたくさん貯めて、お得に使って行きましょうね。

ここまでご覧いただきありがとうございます。
よろしければ他の記事もご覧ください。
コメント