dポイントと言えば、共通ポイントの中でもメジャーなサービスの1つです。dポイントは利用出来る店舗も多く、貯まりやすい仕組みもある便利なポイントですよね。
通常はお買い物をした際にもらえるdポイントですが、それ以外でもポイントがもらえる機会があることをご存知でしょうか。これらを駆使しすれば、dポイントを更に使いこなせるかもしれませんね。
今回は、タダでdポイントをもらえるサービスについて解説していきます。
目次
もらえるポイント
dポイントをタダでもらえるコンテンツはキャンペーンとして扱われているため、もらえるポイントはほとんどが期間・用途限定ポイントとなっています。大抵の有効期限は2か月程度ですが、中には1か月で期間が到来するポイントも存在するため注意が必要です。
ですが、NTTドコモ以外が提供しているコンテンツの場合は、通常ポイントで付与されることが多いようです。どうしても有効期限が気になる方は、そちらを中心に貯めても良いかもしれませんね。
このようなコンテンツで取得したポイントは、何かしらのサービスを利用して定期的に消費するように心がけておきましょう。おススメなのはdマーケットの各種サービスと、dカードのiDキャッシュバックです。
特にdマーケットで開催されている20%還元サービスはお得なので、
ポイントが貯まったときは狙ってみましょう。
ちなみに、ここではアンケート等一定の労力が必要となるサービスは紹介しません。あくまで、楽にポイントがもらえるコンテンツの紹介に限って紹介を行うことをご了承ください。
NTTドコモのサービス
dポイントクラブ
dポイントクラブとは、dポイントに関するサービスを提供する公式サイトのことです。dポイントクラブではキャンペーンの紹介もされていますが、時にはタダでポイントがもらえることもあるので定期的にチェックしておきましょう。
キャンペーン一覧をチェックすると、dポイントが関わっているサービスのキャンペーンがズラリと並んでいますよね。この中にはdポイントクラブから提供されているキャンペーンも存在しており、ポイントが当たるくじ等も時々開催されていますね。
これをチェックしておき、くじ等のキャンペーンがあれば期間内で利用しましょう。地味ながら、これを繰り返すとある程度のポイントがもらえますよ。
dポイントクラブはスマホアプリも提供しているので、
そちらを利用するとチェックしやすいですよ。
dポイントクラブアプリを利用すると、時々開催されるミッションをクリアすることでもポイントがもらえます。また、ネット広告閲覧によってポイントがもらえるコンテンツも存在するので、余裕があればそちらも利用しましょう。
dメニュー
dメニューとは、NTTドコモが提供するポータルサイトのことです。NTTドコモの各種サービスにアクセス出来る他、様々なニュース記事が閲覧可能なサービスですね。
dメニューサイトの右上に、毎日くじというボタンがあるはずです。それを選択すると毎日1回だけくじに挑戦可能で、当たればdポイントがもらえますよ。
ただし、dメニューで提供されているポイントのコンテンツは時々変更されています。コンテンツ自体が無くなる可能性も高いので、それを認識した上で利用してくださいね。
dメニューを毎日開くのが面倒な場合は、
くじのページをブックマークしておきましょう。
dポイントマーケット
dポイントマーケットとは、NTTドコモが提供しているポイントサイトのようなサービスのことです。以前はドコモの各種サービスをまとめるポータルサイトでしたが、リニューアルによって現在のサービスが開始されました。
dポイントマーケットには様々なコンテンツが用意されており、そちらでdポイントをタダで貰うことも出来ます。これらはドコモ回線を契約していなくても利用可能なので、興味があれば使ってみてくださいね。
その代表的な例がくじのサービスであり、こちらを引いて当たりが出ればdポイントが貰えます。くじは1日1回のみ引くことが出来ますが、利用するためには各種メルマガの登録に同意する必要があるので覚えておきましょう。
メルマガはマイページからいつでもオフに出来ますが、
どうしてもイヤな方の場合は利用しない方が良いかもしれませんね。
dポイントマーケットのくじは複数存在しており、全てのくじを引くと更に特別なくじが出現します。また、一部のくじは商品がポイントではなくdショッピング等のクーポン券になっているので、該当のサービスを利用されている方はこちらを狙ってみても良いですね。
dジョブスマホワークアプリ
dジョブスマホワークとは、NTTドコモが提供しているクラウドソーシングサービスのことです。企業の仕事をタスクとして一部引き受けたり、アンケートを行うことによってお金やdポイントがもらえます。
このdジョブスマホワークは専用のアプリを用意しているのですが、こちらでは専用のdマーケットくじが提供されています。メニュー画面を開いてみると、くじに繋がるバナーが設置されていますよ。
このアプリをくじ目的に使う必要は無いので、
dジョブスマホワークをご利用される際のついでとしてお考えください。
また、dジョブスマホワークで対象案件やアンケート等を利用した際、その成果に応じて「ラッキーBOX」というくじを引くことが出来ます。こちらはくじ一つにつき必ずdポイントが当たる仕様となっているので、日頃からこのサービスを利用している方は狙ってみましょう。
ちなみに、dジョブスマホワークでは有料オプションのサービスも存在しており、月額300円+税で様々な機能が強化されます。これによってラッキーBOXの特典も増加しますが、これが月額料金分を大幅に上回る程にお得なことも多いので活用してくださいね。
dヘルスケア
dヘルスケアとは、NTTドコモが提供する健康管理サービス及びスマホアプリのことです。毎日の歩数や健康状態を記録出来る機能の他、健康に関するヒントを得たり相談したりすることも出来ますよ。
全ての機能を利用するには有料契約が必要ですが、
ポイントを貯めたいだけであれば無料版でも一部対応しています。
こちらのアプリでは「ミッション」という要素があり、毎日のお題をクリアすることでdポイントが当たるくじを引くことが出来ます。くじは必ず当たるというわけではありませんが、ミッションの内容はそれほど難しいものではないので利用しやすいはずです。
ポイント広場
ポイント広場とは、dポイントが貯まるポイントサイトのことです。NTTドコモが関係しているサービスなので、ドコモの各種サービスでは還元率が高めになっていますね。
ポイントサイトなだけあって、ポイント広場ではタダでポイントがもらえるサービスも提供されています。ゲームでポイントをもらうことも可能ですが、今回はそれ以外のコンテンツについて紹介しますね。
毎日くじ
ポイント広場のトップページには、3種類のくじが用意されています。それぞれは開催期間が異なっており、更新時間は午前10時となっています。
1つ目は、1日に1回引ける毎日くじです。このくじに参加するためにはユーザー設定でメルマガ受信と居住都道府県を設定する必要があるので、予め確認をしておきましょう。
ユーザー設定の性別と生年月日は後から変更出来ないので、
サイトを利用する場合は注意して設定しましょう。
2つ目は、1週間に1回引けるあみだくじです。更新は火曜日で、利用には毎週で異なるパスワードの入力が必要となっています。dポイントクラブアプリの「ためる」タブから貯まるコンテンツをチェックして、今週のパスワードを確認しましょう。
3つ目は、1か月に1回引けるナンバーくじです。dアカウントに登録済みのポイントカード番号を利用して、その番号とくじのナンバーが符合した場合にポイントが当たります。複数のカードを登録していた場合は、その中でランダムな番号が1つだけ選ばれます。
クリックコーナー
トップページやくじの結果ページには、クリックによってポイントがもらえるバナーが設置されています。もらえるポイントはdポイントではなく、サイト専用の「スター」というポイントサービスです。
スターはゲームなどでもらえるものと共通で、貯めるとdポイントに交換することが可能です。交換の際には1ポイント(10スター)単位で行いますが、一度に交換するポイント数が多ければ多い程交換レートは向上します。
例えば、1度に100スターを交換すると11ポイントが付与されます。
100スターであれば難しくないので、余裕があれば狙ってみましょう。
また、スターは毎日くじを引いた後で広告動画を閲覧することでも獲得することが出来ます。正直こちらは手間に対して見返りが少ないコンテンツなのですが、もし余裕があればチェックしてみましょう。
NTTドコモ以外のアプリ
NTTドコモが提供しているスマホアプリの他にも、アプリのサービスとしてdポイントがもらえるコンテンツが存在します。これによって手に入るポイントは全て通常ポイントとなっているため、気軽に利用しましょう。
ローソン公式アプリ
ローソンとは、大手コンビニチェーン店のことです。ローソンはお買い物に使える専用アプリを提供しており、ローソンIDを取得するだけで誰でも使えますよ。
ローソンアプリではオンライン上でのお試し引換券交換や、
スマホレジのような魅力的なサービスが提供されていますね。
ローソンアプリはdアカウントと紐付けを行うことが可能で、アプリの各種サービスではdポイントが使えます。また、トップページ上のポイントカード機能では1日1回だけ参加出来るくじが用意されており、dポイントを選択した状態で当たればdポイントが貰えますよ。
まとめ
dポイントをタダで貯めることが可能なコンテンツは多く存在しますが、その多くはくじの景品として提供されています。利用すれば多くのポイントが貯まっていくことは確かなのですが、人によって好みが分かれそうですね。
ちなみに、スゴ得コンテンツのくじについては掲載をしていないのでご了承ください。そちらを利用するにはドコモ回線に加えて、有料のオプションサービスが必要ですからね。
皆さんもdポイントをたくさん貯めて、ポイ活ライフを楽しみましょうね。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
よろしければ他の記事もご覧ください。
コメント