JCBは日本発の国際ブランドであり、日本の発展においてもかなり重要な位置にありますね。近年では決済手数料の高さから加盟店が減少していますが、JCBカードは安全性等でも一定の評価がされています。
多くのブランドカードではお得な還元サービスが用意されていますが、JCBカードでもOki Dokiポイントが貯まります。もし該当のカードを使うのであれば、事前にその特性を知っておきたいですね。
今回は、Oki Dokiポイントについて考察していきましょう。
サービス概要
Oki Dokiポイントとは、ジェーシービーが提供しているポイントサービスのことです。ジェーシービーが提供しているクレジットカードや、一部他社との提携で発行されたクレジットカードで還元対象になっています。
Oki Dokiポイントはその性質から、利用するには対象のクレジットカードが必要です。また、ポイントを利用する際は一部サービスを除き、同一名義であれば複数カードでポイントを合算することが可能となっています。
ポイント還元はカードの月間利用金額に対して行われ、1,000円につき1ポイントの還元率となっています。Oki Dokiポイントの価値は一定ではありませんが、交換先によって概ね3円分から5円分の範囲で使える様子ですね。
カード特典等のポイントアップが無い場合、
対象カードの還元率は最大0.5%程度ということになりますね。
Oki Dokiポイントの有効期限は利用しているカードによって異なり、基本的には獲得月から2年後となっています。また、ゴールドカードの場合は獲得月から3年後となり、それ以上の高ランクカードでは獲得月の5年後となっている様子ですね。
My JCB
My JCBとは、ジェーシービーが発行しているクレジットカードで利用可能なウェブサービスのことです。カード利用履歴の確認や各種設定・申請等が必要なとき、オンライン上で手続きが可能なサービスですね。
Oki Dokiポイントの残高を確認したい場合、My JCBを利用すればオンラインで簡単に出来ます。また、ポイント交換申請もオンラインで行える上に、一部の交換先ではこちらでしか申請出来ない様子です。
My JCBに登録出来るカードが複数枚ある場合、
「おまとめログイン設定」を活用しましょう。
ちなみに、My JCBはスマホアプリからも利用可能となっています。ポイントの残高を簡単に確認したい場合や、その他カードをこまめに管理したい場合には重宝しますね。
JCBスターメンバーズ
JCBスターメンバーズとは、ジェーシービーが提供するクレジットカードにおけるランク制度のことです。JCBカードの年間利用金額に応じて、サービスの優遇やお得な特典を受けることが出来ます。
集計期間は12月16日から翌年12月15日までとなっており、集計期間終了の翌年2月から翌々年1月までに適用されます。JCBスターメンバーズの特典には、Oki Dokiポイントの還元率上昇も含まれているようですね。
ランク判定基準とポイント還元の倍率
メンバーランク | 判定金額 | 還元倍率 | PLUS還元倍率 | PLUS還元倍率(プラチナ以上) |
ロイヤルα | 年間300万円以上 | 1.25倍 | 1.6倍 | 1.7倍 |
スターα | 年間100万円以上 | 1.2倍 | 1.5倍 | 1.6倍 |
スターβ | 年間50万円以上 | 1.1倍 | 1.2倍 | 1.3倍 |
スターe | 年間30万円以上 | – | 1.1倍 | 1.2倍 |
上記の表では完結にまとめていますが、実際にはもう少し複雑なルールになっている様子なのでご了承ください。また、ロイヤルα及びロイヤルαPLUSはゴールド以上のカード限定となっています。
表の「PLUS」に該当する還元率が適用されるのは、
一部の特殊な名称のポイントプログラムとなっています。
PLUSが適用されるカードのポイントプログラム名
- Oki Doki for ORIGINAL
- Oki Dokiポイント CLASSIC
- Oki Doki for Debit OS
- Oki Doki for OS(Biz)
- Oki Doki for OS(法人)
- Oki Doki for Debit OS(法人)
JCBスターメンバーズを活用すればポイントが貯まりやすくなりますが、普段のお買い物だけでランクを上げるには難しいかもしれません。また、JCBカードW/Plus L等一部のカードでは、JCBスターメンバーの対象にはならないので覚えておきましょう。
Oki Dokiランド
Oki Dokiランドとは、ジェーシービーが運営するポイントサイト(ポイントモール)のことです。こちらのリンク(広告)経由してネットショッピング等を利用した場合、後日追加のOki Dokiポイントが付与されます。
Oki Dokiランドを利用するにはMy JCBの登録が必要で、且つOki Dokiポイントが貯まるカードを使っていることが条件です。また、利用する際は各サービス毎のポイント付与ルールを確認するようにしてくださいね。
他のポイントサイトと比較して還元率が高いということも無いので、
どうしてもOki Dokiポイントが欲しい場合のみこちらを使いましょう。
また、ポイントサイトを使う際にはいくつか覚えておかなければならない点が存在しています。ポイントサイトの使い方については以下の記事でまとめているので、興味があればこちらもチェックしてくださいね。
Oki Dokiポイントの有効な貯め方
Oki Dokiポイントを貯める方法は限られているので、有効な貯め方は還元率の高いカードを使うこと一択でしょうね。JCBカードで還元率の高いカードとしては、JCBカードWがよく候補に挙がります。
JCBカードWはポイント還元率が通常の2倍となっており、利用金額1,000円につき2ポイント貯まります。また、JCBオリジナルシリーズの特待店も利用可能ですが、こちらでは一部JCBカードW専用の高還元ショップも用意されていますね。
Amazonで有効な決済方法の1つでもあるので、
よく利用する方であれば選択肢に入れましょう。
近年のJCBはセキュリティ等にも力を入れているので、JCBカードが欲しい場合にもこちらが有力候補になりそうですね。ただし、こちらのカードは初回の申込年齢が39歳までに限定されていることを覚えておきましょう。
ちなみに、Oki Dokiポイントではカードの種類に関わらず還元対象外のサービスが指定されています。もし該当するサービスを利用している場合は、他のカードを使うようにしてくださいね。
Oki Dokiポイントが貯まるカードの還元対象外の一例
- モバイルSuica/モバイルPASMO/SMART ICOCA
- 楽天Edy/nanaco
- JCBプレモ/JCBプレモデジタル
- ANA JCBプリペイドカード/au PAYプリペイドカード(auかんたん決済)
- ANA Pay/FamiPay
Oki Dokiポイントの使い方
JCBカードで貯まったOki Dokiポイントは、景品や商品券との交換・他社ポイントや電子マネーへの交換・カード決済金額への充当に利用可能です。また、パートナーポイントプログラムを利用するとAmazonでのお買い物に直接使うことも出来る様子ですね。
Oki Dokiポイントの交換レートは時々変更されますが、1ポイント=5円分で交換可能なサービスはある程度決まっています。商品券にもレートが良い交換先はありますが、使い勝手を考えるとポイントや電子マネーと交換しておくと良いでしょうね。
1ポイント=5円相当で交換出来るポイント・電子マネー
- nanacoポイント
- ビックポイント/ビックネットポイント
- ベルメゾン・ポイント
- ジョーシンポイント
- セシールスマイルポイント
- JCBプレモカード/JCBプレモデジタル
交換先は用途に応じて選択したいところですが、
もし迷うのであればnanacoポイント辺りがおススメです。
Oki DokiポイントはJALやANAのマイレージに交換することも可能ですが、そのレートは1ポイント=3マイルです。通常のマイレージカードでは還元率が0.5%程度なので、JCBカードWであれば少しだけお得感がありそうですね。
また、カード決済金額への充当は1ポイント=3円分のレートですが、こちらでは1ポイントから申請可能という特徴があります。もし有効期限間近で交換可能ポイント数に届かない場合、こちらの用途で使うことも視野に入れましょう。
まとめ
Oki DokiポイントはJCBカードを利用することで貯まるポイントサービスで、その価値は一定ではありません。こちらは貯め方の工夫よりも、ポイントの使い道をよく考えておく必要がありそうですね。
ポイント自体には様々なシステムやルールが存在していますが、用途を突き詰めると意外とシンプルに使えるかもしれません。状況によっては他のクレジットカードよりお得に使えるので、生活スタイルに合う場合は活用しましょう。
もしOki Dokiポイントに興味があれば、対象のクレジットカードをチェックしてみてくださいね。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
よろしければ他の記事もご覧ください。
コメント