JR東日本ではJREポイントを提供しており、自社のクレジットカードやSuicaの還元ポイントとして活用されています。JR東日本の鉄道ではお得に貯まるサービスもいくつかあるので、そちらをよく利用する方であれば必ずチェックしておきたいですね。
JR東日本は様々な業種に関わっていますが、現在では銀行業への進出も予定されています。場合によってはかなりお得な銀行になるかもしれないので、興味があれば一緒に情報をチェックして行きましょう。
概要

今回取扱うトピックはこちらです。
“「JRE BANK」’24年春スタート JR東日本が金融サービス参入“(Impress Watchより)
JR東日本及びビューカードは楽天銀行と提携して、2024年春から新しい銀行口座「JRE BANK」の提供を予定しています。JRE BANKは楽天銀行を所属銀行として営業され、ビューカードが銀行代理業となる形で実現されます。
JRE BANKの大きな特徴とも言えるのが、その名の通り口座取引に応じてJREポイントが貯まるサービスです。更には鉄道利用に関する特典も用意されるということで、JR東日本ならではのサービスが展開されそうですね。
また、JR東日本の駅で使えるATM「VIEW ALTTE」を利用する際、JRE BANK口座残高からの出金手数料が何回でも無料となります。更には楽天銀行におけるハッピープログラムのようなサービスも用意され、残高に応じた各種手数料の無料サービスも受けることが出来ます。

JRE BANKは楽天銀行の一支店として営業されますが、
通常の楽天銀行口座との併用も可能となるそうです。
他にも、JRE BANKではデビットカード機能付きのキャッシュカードも用意される予定です。JR東日本では既にSuicaやビューカードを提供していますが、このデビットカードはそれに続く新たな決済サービスとして位置付けられている様子ですね。
JRE BANKを開設する場合は専用のサイトやアプリが必要となる他、ポイントサービスとしてJREポイントのアカウントが必要です。ちなみに、JRE BANKでは楽天アカウントとの連携を行わず、楽天ポイントを貯めることも出来ません。
筆者の感想

JREポイントはグリーン券をお得に取得したい場合に重宝しますが、JRE BANKはその手助けになるかもしれませんね。普段からJREポイントをよく利用している方であれば、続報や口座の提供開始を楽しみに待ちましょう。
また、楽天銀行と言えば会員サービスやデビットカードのお得さでも有名なネット銀行ですよね。JRE BANKにもそれに近いサービスがあれば、これからお得な銀行としても注目される可能性もありそうです。

JREポイントは東日本であれば便利に使えますが、
西日本では少々使い道が限られてしまうかもしれません。
JRE BANKの提供形態を考えると、何だか住信SBIネット銀行におけるNEOBANKを思い出しますね。このような形態で金融業に参入する企業が増えれば、銀行側が提携先を獲得するための競争も激しくなって行くかもしれません。
コメント