【2025年】SMBCの「Olive」と「PayPay」が相互連携を進める予定

経済

「Olive」は三井住友グループが展開している総合金融サービスのことで、三井住友銀行や三井住友カード等のサービスを1つのIDで管理することが出来ます。特に三井住友銀行では「Oliveフレキシブルペイ」というブランドカードを提供しており、1枚のカードでクレジット・デビット・プリペイドのモードを切り替えて使えることが大きな特徴となっています。

このOliveとコード決済で知られる「PayPay」では、今後相互的な連携が行われる予定となっています。今回はその要点だけを簡潔にまとめているので、興味があれば一緒に情報をチェックして行きましょう。

スポンサーリンク

概要

今回取扱うトピックはこちらです。

2025年5月15日、「Olive」を提供する三井住友グループと「PayPay」のソフトバンクによる包括提携が発表されました。キャッシュレス決済やAIについて相互的に連携し、カードとコード決済の双方の推進を目指しているようです。

この提携は会社内部のシステム上の提携だけでなく、両者のサービスでは2025年度中に消費者向けの機能も大幅に強化される予定となっています。その中にはお得さに関する変化もある様子なので、そちらをまとめてチェックしてみましょう。

OliveとPayPayのお得な提携内容

  • VポイントとPayPayポイントの相互交換に対応
  • Oliveフレキシブルペイの支払いモードに「PayPay残高払い」を追加
  • OliveにPayPayを標準搭載、三井住友銀行への出金手数料無料化
  • PayPayに三井住友カードを紐付けた場合はカード手数料(2025年夏に導入予定)無料

PayPayでは2025年夏から支払い方法としてブランドカードを設定した場合の手数料を導入する予定ですが、三井住友カードでは今後も変わらず無料で使えることになります。この手数料無料化については三井住友カード(NL)等の通常のカード以外にも、ANAカードやAmazon Mastercardのような提携カードも対象となります。

カノケイト
カノケイト

今回の発表での様子を見る限り、

それ以外にも様々な施策が検討されていることが窺えます。

Vポイントは既にWAONポイントとの相互交換に対応しているため、PayPayポイントとの相互交換が実現すれば共通ポイントとしての使い勝手がより向上することになりますね。今後は1つのポイント経済圏に集中するよりも、様々な決済サービスを場面毎で使い分けることがより重要になりそうです。

その他、OliveフレキシブルペイのPayPay残高払いモードでは還元率がどうなるのか等、今回の発表ではまだ分からない部分も多くあります。新サービスの開始は近い内に行われるということなので、続報に注目して行きたいところですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました