LINEポイントはSNSアプリのLINEで提供されているポイントサービスであり、基本的にはLINEの各種サービスを利用することで貯まります。LINEではLINE Payを始めとした決済サービスが既に提供終了していますが、LINEポイントについては現在でもそのまま継続されていますね。
LINEポイントには以前からタダでポイントが貰えるコンテンツがいくつか用意されており、実は結構効率の良いポイ活アプリとしての一面も持っています。ゲームやアンケート等の手間がかかるものを除くとしても、それらを生活の中で積極的に活用して行きたいところですね。
今回は、LINEポイントが手軽に貯まるコンテンツをいくつかチェックして行きましょう。
はじめに

他社のポイントサービスでは「通常ポイント」や「期間限定ポイント」のような区分が設定されていることが多いですが、現在のLINEポイントにはそのようなポイント区分が存在しません。有効期限は最後に取得してから180日間となっているので、継続的に取得し続ければいつまでも有効期限を延長することが出来ますね。
LINEポイントの価値は1ポイント=1円分として設定されており、LINEの各種有料サービスからギフト券の引換えまで様々な用途で使えます。ですが、交換先としては25ポイント単位でPayPayポイントへの交換に対応しているので、交換先の種類こそ多いものの迷うことはあまり無いはずです。

PayPayポイントへの交換は手数料無料且つ即時に行われるので、
残高が少しだけ足りない……といった時にはLINEポイントもチェックしてみましょう。
LINEポイントの各種サービスは、LINEアプリの「ウォレット」タブから「LINEポイントクラブ」をタップすることで確認出来ます。ポイントの獲得履歴の確認やポイントの利用もこちらから行える他、「ウォレット」タブのコンテンツにはポイ活感覚でLINEポイントを貯めることが出来るものがいくつか用意されていますよ。
今回はそのようなコンテンツの中からいくつかをピックアップして、その使い方やちょっとしたコツをご紹介します。日常的なポイ活にも便利なサービスがいくつかあるので、1日に1回はチェックしておくとお得ですよ。

正直なところ、私はSNSアプリとしてのLINEにはあまり興味が無く、
専らPayPayポイントを貯めるポイ活アプリとして利用しています。
ちなみに、LINEポイントではスマホの位置情報や歩数情報を利用したポイントアプリとして「LINE WALK」が提供されていますが、こちらには少々問題があるのでおススメしません。こちらは他社の同種のアプリと比較してもスマホが高熱化しやすく、アプリの内部設定を変えても改善することがありませんでした。
単にアプリの設計が不出来なだけであればまだ良いですが、最悪の場合はマルウェアのようにスマホの個人情報を不当に収集している可能性もあります。どちらにしても高温によってスマホ内部の部品やバッテリーに悪影響が出れば大幅に損をしてしまうことになるので、LINE WALKは今のところ使わない方が良いでしょうね。
LINEポイントクラブのコンテンツ

LINEポイントクラブを開くと「貯める」タブが表示されていますが、こちらにはLINEポイントが貰えるキャンペーンがたくさん表示されています。アプリダウンロードやサービスの契約といった一般的なキャンペーンもありますが、中にはそういった手間やコストをかけずにポイントが貰えるものが用意されていますよ。
参加したいキャンペーンを見つけた際にはまずそちらをタップして、獲得ルールを確認してから「キャンペーンに参加する」ボタンをタップしましょう。その後でキャンペーンの達成条件を満たすと即時又は指定日にポイントが付与されるので、後はこれを確認出来る分だけ繰り返すだけでポイ活になりますよ。

LINEアプリ内でポイントが貰えるコンテンツは付与数が少なめに設定されていますが、
逆に言えばポイントの少なさを目安にすれば探すのも簡単ですよ。
キャンペーンは基本的に毎日の午前11時頃に更新されており、まだ更新されたばかりの最新分については「新着」カテゴリーでまとめてチェックすることが出来ます。基本的にはこちらを毎日チェックしておけば十分ですが、もし見逃してしまった分がある場合は他のカテゴリーも見ておきましょう。
簡単にポイントが貰えるキャンペーンの例
- 指定ページのチェックでポイント付与(同時に友だち追加される場合あり)
- 動画広告の視聴完了でポイント付与(同時に友だち追加)
- 簡単なクイズとミニアンケートの回答でポイント付与(同時に友だち追加)
- LINEクーポンの好きなお店を5つチェックすると後日ポイント付与
- LINEスキマニの友だち追加&サービスTOPページを見ると後日ポイント付与
- LINEバイトの友だち追加&検索結果から指定バナーをチェックすると後日ポイント付与
- LINE NEWSの友だち追加で後日ポイント付与
- 提示されたニュース系公式アカウントから3つを友だち追加すると後日ポイント付与
キャンペーンの中には指定公式アカウントの友だち追加を伴うものもありますが、その内ポイントが即時付与される分については友だちを維持する必要がありません。不要であればホーム画面の友だちリストから該当アカウントを「ブロック」し、残っているトーク履歴については削除してしまっても大丈夫ですよ。
ただし、ポイントが後日付与されるタイプの一部キャンペーンについては、キャンペーン終了時点又はポイント付与時点まで友だちの維持が必要なものもあります。その場合はキャンペーンページに記載された終了日時やポイント反映時期をメモしておき、その時期に到達したときにブロックすると簡単ですよ。

中にはLINEスコアのように詳細な個人情報の提供が必要なキャンペーンもありますが、
そのサービス自体を使うつもりが無い場合はスルーした方が良いかもしれません。
ウォレットタブ内の他コンテンツ

サリーの冒険クエスト
サリーの冒険クエストは「ウォレット」タブの右上に表示されているコンテンツであり、毎日提示される指定条件をクリアすることですごろくが進みます。ひよこのキャラクターの「サリー」が5マス分進めば1ポイント、10マス分進めば3ポイントが貰えますよ。
毎日利用可能なコンテンツとしては「サリーを探せ!」があり、これは「ウォレット」タブトップのどこかに表示されているサリーのアイコンをタップすれば完了です。このコンテンツだけで毎日ポイントが貰えるわけではありませんが、一瞬で済む内容なので暇な時にでもチェックしてみましょうね。
LINE Monary
LINE Monaryはメディアサービスの一種であり、様々なライターが執筆した金融関係のコラムを閲覧することが出来ます。こちらには時々「ミッション」が追加されることがあり、指定記事を閲覧することでLINEポイントが付与されますよ。

具体的にはミッションのページから指定の各コラムへ遷移して閲覧し、
最後に元のページへ戻って獲得ボタンをタップすれば完了です。
開催中のミッションはLINE Monaryのトップページ上部に表示されているバナーや、「LINEポイントの総獲得数を確認!」のボタンをタップすれば確認出来ます。ミッションは毎日火曜日に1つ更新されることに加えて、公式アカウントを友だち登録していれば更に配信されるようです。
ちなみに、ミッションでは指定記事数種の閲覧が達成条件になっていますが、これに閲覧時の待機時間等が設定されている様子は特にありません。そのため、現状では開いたコラムを適当にスクロールして戻る、を繰り返すだけで即達成出来ますよ。
まとめ
LINEポイントは決済サービスの終了後も継続して提供されており、LINEアプリの一部コンテンツを利用することで貯めることが出来ます。ポイントの用途としてPayPayポイントへの交換が用意されているので、使い道に困るようなことも無いはずです。
一部サービスには利用して良いかどうか見極める必要があることも事実ですが、その線引きがしっかり出来れば何かと重宝するサービスになるはずです。利用時間に対して貰えるポイント数が多いことも特徴なので、しばらくはポイ活の1つとしても使って行けそうですね。

ここまでご覧いただきありがとうございます。
よろしければ他の記事もご覧ください。
コメント