ファミマカードの考察!ファミペイのお供なクレジットカード

クレジットカード

ファミリーマートは日本国内において主要なコンビニチェーン店の1つであり、近年では決済サービスにも積極的に運用しています。ファミマと言えばVポイント(Tポイント)との提携が有名なコンビニなので、それによるお得さにも期待が集まるところです。

ファミマでは「ファミマTカード」という独自のクレジットカードを提供していましたが、こちらは2025年9月から「ファミマカード」としてリニューアルされました。特典に関してパワーアップしている点が多いので、こちらもチェックして行きたいところですね。

今回は、ファミマTカードについて考察していきましょう。

スポンサーリンク

サービス概要

ファミマカードとは、ファミリーマートとの提携によってポケットカードが提供するクレジットカードサービスのことです。主にJCB加盟店での支払いに利用可能な決済サービスであり、利用料金は立替払いにより後日利用者に請求されます。

こちらのカードは申込受付が一時停止されているため、現在では新規に申込することが出来ません。新規申込の再開予定は2025年10月1日となっているので、興味のある方はそれまでもう少し待ちましょうね。

カノケイト
カノケイト

従来のファミマTカードを発行している方の場合、

2025年9月からそちらの機能がファミマカードに切り替わっています。

まずは、ファミマカードの基本的なサービスを見ていきましょう。

サービス概要摘要
発行会社ポケットカード
提携会社ファミリーマート
国際ブランドJCB
電子マネーNFC PayJCBのタッチ決済
電子マネーiDiDアプリ(Android)
Apple Pay
Vマネーポイントカード機能
年会費無料
ETCカード年会費無料
家族カード年会費提供無し
為替手数料税込1.6%
還元率200円につき1ポイント
還元方法Vポイント
3Dセキュアパスワード認証ウェブサービスのログインパスワード
補償不正利用補償発生から60日以内の申請によって補償
JCB海外ショッピング保険購入から90日以内、年間50万円まで
優待ファミリーマート優待200円につき4ポイント
FamiPay優待チャージで0.5%分のボーナス
ポケットカード優待旅行やレンタカーの割引
JCBプラザ

カードの利用履歴を確認したい場合や各種申請を行いたい場合は、ポケットカード公式の「会員専用ネットサービス」を利用します。こちらは3Dセキュア設定の登録にも必要となるサービスなので、カードを発行した際には必ずチェックしておきましょう。

カノケイト
カノケイト

3Dセキュアはログインパスワードでも認証可能ですが、

設定自体は携帯電話番号の登録が必須となっています。

ファミマカードでは利用料金の支払い方法として、ファミリーマート店頭で支払う「店頭支払いコース」と、銀行口座からの引落しで支払う「口座引落しコース」が用意されています。オンラインで申込をした場合には初期設定で店頭支払いコースが選択されているため、もし変更したい場合は発行後に会員サイト等で申請しましょう。

カード特典

ファミマカードの特典は少々特殊で、基本的には月間の利用金額に対して請求金額が割引されます。通常の加盟店で利用した場合は1%分が割引されることになっており、これはカードの使い方を選ばずに使える優秀な特典と言えますね。

ただし、一部加盟店については割引対象外に指定されているので利用する際には少し注意しましょう。具体的な対象外加盟店は決済サービスへのチャージETCカード利用分切手又は金券類保険料の他、サンリブ・マルショク店内での利用分も含まれているようです。

カノケイト
カノケイト

現在のファミリーマートはファミペイに力を入れているようで、

カードをそちらと連携すると更に特典が追加されます。

ファミペイはファミリーマートが提供するスマホ決済サービスのことであり、コード決済の他にブランドプリペイドカード等も提供しています。こちらはファミマ店頭でPOSAカード等の購入にも使えるので、使い方次第ではかなりお得なサービスとなっていますね。

ファミマカードとファミペイを連携すると、ファミマカードをファミマで利用した際の割引率が5%に上昇します(未連携の場合は3%)。これは中々にメリットのある特典ですが、タバコ、チケット類、Apple Payによる支払いは対象外となることを覚えておきましょう。

ファミペイチャージ

ファミペイの残高はブランドカードからチャージすることも出来ますが、その際の国際ブランドとしてはJCBが指定されています。こちらではファミマカードも勿論利用可能となっており、チャージ下限が低いのでより細かくチャージすることが出来ますよ。

ブランドカードによるファミペイのチャージ条件

ファミマカード他社カード
入金下限1,000円3,000円
日間入金上限10万円1万5,000円
月間入金上限10万円2万円
カノケイト
カノケイト

よりお得にカードチャージを活用したい場合、

現在では他社のカードを利用した方が良いかもしれません。

ファミマカードを利用してチャージしても通常の還元サービスは適用されませんが、代わりに0.5%分のFamiPayボーナスが後日還元されます。ファミペイは払込票の決済にも利用可能なので、高額な税金や各種公共料金等の支払いに使いたい場合は重宝しますよ。

セキュリティ

発行元のポケットカードでは、ファミマカードによる決済を不正利用検知システムによって常に監視しています。もしシステムによって不正利用を検知した場合、決済が保留されるので安心ですね。

もし不正利用に遭ってしまった場合、その被害はFamima Card(ファミマカード)会員規約第28条によって補償されます。必要であれば管轄の警察組織に被害届を提出した上で、発生から60日以内に所定の申請をしましょう。

カノケイト
カノケイト

検知システムは存在しますが、それだけでは不安ですね。

不正利用に対しては、自身での情報流出対策も大事ですよ。

補償の手続きを行う場合、ポケットカードの指示によってカードの再発行を行います。カードの再発行手数料には750円+税がかかりますが、これは不正利用補償の条件にもなっているので必ず行いましょう。

スポンサーリンク

ファミマカードの使い方

ファミマカードの特典はリニューアルによって「割引」へと変わり、ポケットカードの「P-oneカード」の仕様に近くなりました。割引特典はどのようなユーザーにとっても使いやすいものとなっているため、ポイントを管理する手間を面倒に感じる方にもおススメですね。

ファミマカードで最大の特徴とも言えるのがファミマ特典であり、カードを利用した際の最大5%割引は中々魅力的です。現在ではファミペイとの関連がより強いカードとなっていることも考えると、両方のサービスを併せて活用してみたいところですね。

カノケイト
カノケイト

ファミマは他社カードの優待店・特待店サービスに含まれないことが多く、

5%の割引でも中々魅力的であったりします。

ファミマへのチャージでは0.5%還元のみとなるため、お得さを考えるのであればより還元率の高い他社カードを利用した方が良いでしょうね。ただし、ファミマカードであればより幅広い金額でのチャージが可能なので、ファミペイをよく利用する方であれば持っていた方が便利かもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

ファミマカードは特典として料金の割引が用意されていることが特徴であり、またその名の通りファミリーマートに関連した特典も用意されています。ファミペイへのチャージで使う場合にも金額上限が優遇されているので、そちらで使うことも選択肢の1つですね。

サービスの全体的なリニューアルによって使いやすい特典が増えたため、ファミマカードの今後にも注目して行きたいところですね。まだ新規の発行受付は再開されていませんが、興味があれば今から公式サイトの情報をチェックしてみてくださいね。

カノケイト
カノケイト

ここまでご覧いただきありがとうございます。

よろしければ他の記事もご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました